当社は、変化の激しい市場環境に対応し、常にスピードをもって事業創造できる組織の力へと変えるため、女性、外国人、様々な職歴をもつキャリア採用者等、多様な人材の採用、登用を積極的かつ継続的に行いつつ、それぞれの特性や能力を最大限活かせる職場環境の整備やマネジメント層への啓発等の取り組みを進めていきます。従来から取り組んできた女性活躍推進をはじめ、ダイバーシティの更なる促進、フレックスタイム制の勤務やテレワーク勤務の活用といった柔軟かつ多様な働き方ができる環境の整備を継続して進めていきます。多様なキャリアパス、働き方を促し、社員の多様性を新たな事業創出に活かすための人材施策を実行していきます。
一人ひとりの「違い」をお互いに尊重し、受け入れ、活かすことにより、新たな価値や発想を生み出し、会社・組織の一体感を醸成することで、企業の健全かつ持続的な成長や変化を推進します。
ダイバーシティ&インクルージョンを推進することは、多様な人材を活用し、その能力が最大限に発揮できる機会を提供することで、新たな価値の創造やイノベーションを創出し、企業競争力の強化を図っていくことが、企業価値の向上に繋がると考えます。性別や国籍、障がいの有無にかかわらず、価値観や働き方等の多様性をお互いに尊重し、共に活躍・成長することができる社内文化、風土づくりに努めていきます。
高度な専門知識を有し、「社会の変化やニーズに対して敏感に対応できる人材」「事業の成長と発展を担えるプロフェッショナル人材」の育成に取り組みます。(エキスパティーズを備えた人材の開発)
多様な能力を有する人材を採用するとともに(ダイバーシティ推進)、その能力が最大限に発揮出来る環境を整備(インクルージョン推進)し、多様な人材が活躍出来る基盤づくりの一つとして「多様な働き方」の取り組みを推進していきます。
フレックスタイム制の勤務やテレワーク勤務の活用拡大により、一人ひとりの社員がより柔軟な働き方を選択し、多様な働き方を尊重しながら、生産性の向上を図ることにより、ワーク・ライフ・バランスの実現に向けて取り組んでいきます。
なお、当社は2017年9月から全社でコアタイムを定めず、フレックスタイム制の勤務を実施しています。
三陽商会は、2016年4月1日施行の女性活躍推進法「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」に基づき、一般事業主行動計画の策定と情報の公表を行ってきました。
採用した労働者に占める女性労働者の割合
(中途採用含む)
管理職に占める女性労働者の割合
男女の平均継続勤務年数の差異
環境
社会
未来への投資