アクションレポート
2025年 ECOALF クリーンアップイベント「ACT NOW!」

2020年に当社が国内展開をスタートしたECOALFでは、毎年定期的に環境保全活動(クリーンアップイベント)を開催しています。これまで開催したイベントには、一般参加者に加えてECOALFの協業パートナー企業の方々や当社の社員も参加しています。
2025年の活動のご紹介
3/7 @新宿

ECOALF髙島屋新宿店の1周年を記念し、髙島屋新宿店と協業して新宿東口商店街にて3月7日に開催しました。このイベントで回収したペットボトルを原料とした商品を、6月に開催した髙島屋新宿店 2階 メインスクエアでのポップアップショップにて商品として販売しました。
4/18 @浦和

4月にポップアップショップとしてECOALF伊勢丹浦和店が1階にオープンしました。その記念イベントとして伊勢丹浦和店と連携し、4月22日の「アースデイ」に合わせ、4月18日(金)の朝にクリーンアップイベントを実施しました。
「アースデイ」とは
毎年4月22日に開催される世界的なイベント「EARTH DAY」は、193ヶ国以上の各地域において10億人以上の人が集まり様々な活動に参加しています。
6/8 @新宿

6月8日(日)のWorld Oceans Day(世界海洋デー)に合わせ、髙島屋新宿店と連携してクリーンアップイベントを開催しました。環境問題に対する意識を高めること、環境保全のための対策を促進することを目的として実施しました。
「 World Oceans Day(世界海洋デー)」とは
6月8日は、海が私たち人間にもたらしている恩恵に感謝し、その大切な資源を守り続けるために何をするべきかを考える、世界で定められた国際的な日です。
7/21 @葛西臨海公園

「ECOALF」のクリーンアップイベントを髙島屋新宿店と連携し、葛西臨海公園にて開催しました。
7月21日(月・祝)「海の日」の朝、葛西臨海公園のなかの汐風の広場からスタートし、芦ヶ池、芝生広場、日本庭園、展望広場をめぐり、汐風の広場に戻るというルートでイベントを実施しました。そこでの回収ゴミは適切に分別をおこない、その一部をリサイクル資源として回収しました。
目的は、環境問題に対する意識を高めること、環境保全のための対策を促進すること。ECOALFと髙島屋新宿店は、クリーンアップイベントや回収した資源ゴミからのアップサイクルプロダクト開発などの協業を企画し、環境問題解決のための啓発活動やサステナブルファッションの推進において連携を図っています。年間を通し、新宿にてクリーンアップ活動を実施することで、日本での認知拡大に努めます。
ECOALF(エコアルフ)
 
    ファッションは、世界で2番目に環境を汚染している産業。だからこそ、ファッションで環境問題と向き合い、未来のための新たなライフスタイルを提案するブランドがECOALFです。すべてのアイテムをリサイクル素材や環境負荷の低い天然素材のみでつくる、ヨーロッパ発のサステナブルファッションブランドです。ペットボトル、漁網、タイヤなどを独自の技術で再生し、スタイリッシュで実用的なコレクションを提案することで、世界のサステナブルファッションをリードしています。また、スペインから始まったUPCYCLING THE OCEANS(アップサイクリング・ジ・オーシャンズ)を各地で推進。ブランド自らが海洋プラスチックを回収・分別・再生し、製品として新たな命を与えるプロジェクトを実行しています。








