2021年9月アーカイブ
「ECOALF」ペットボトルの回収から再生すべてを日本国内でおこなった初の製品、「UTO JAPAN Tシャツ」10/8(金)発売。国内リサイクルの仕組みを2年かけて実証
ヨーロッパ発サステナブルファッションブランド
エコアルフ
国内リサイクルの仕組みを2年かけて実証
ペットボトルの回収から再生すべてを日本国内でおこなった初の製品
ECOALF 「UTO JAPAN Tシャツ」10月8日(金)一斉発売
三陽商会が2020年3月より日本での展開をスタートさせたヨーロッパ発のサステナブルファッションブランド「ECOALF(エコアルフ)」は、海洋ゴミの回収とリサイクル素材活用推進のために取り組むプロジェクト「UPCYCLING THE OCEANS JAPAN」(アップサイクリング ジ オーシャンズ ジャパン、以下 UTO JAPAN)」において、回収した海洋ゴミなどからペットボトルを分別・再生し、日本の「ECOALF」独自のルートにより国内で一貫して生産した初の製品「UTO JAPAN Tシャツ」を、10月8日(金)より「ECOALF 二子玉川」「ECOALF 阪神梅田」(10/8オープン)及びECで一斉発売いたします。
廃棄ペットボトルからのリサイクル製品の生産は海外生産によるものが大部分のため、回収・分別から紡糸、製品化までを一貫して国内で行う生産背景がほとんどないのが現状です。日本の「ECOALF」は、協業サプライヤーを一つひとつ探し、国内で海洋ペットボトルを含むプラスチックゴミから製品をつくるリサイクルの仕組みを約2年かけて実証しました。
背景
~ 海外生産による環境負荷 ~
ファッション産業では、原材料の調達、生地・衣服の製造、そして輸送から廃棄に至るまで、それぞれの段階で環境に影響を与えており、世界で2番目に環境を汚染している産業と言われています。こうした中、日本の企業では環境負荷を少しでも低減させるために、再生原料や回収された衣料から製品を作り出すなど様々な取り組みが図られていますが、現在、日本の市場で売られている約98%は海外生産によるもので、輸送時に環境負荷がかるとともに、生産段階での環境負荷の実態や全容の把握が困難な状態とも言われています。
「UTO JAPAN」ゴミの分別の様子
~ 海洋ゴミを回収し新たな製品に活用するプロジェクトを日本でも始動 ~
2009年にスペインで立ち上げられ、全てのアイテムを独自の技術により開発した再生素材や環境負荷の低い天然素材のみで製造し販売する「ECOALF」は、2015年よりスペインを拠点に、海洋ゴミを回収し新たな製品に活用するプロジェクト「UPCYCLING THE OCEANS (UTO)」(アップサイクリング ジ オーシャンズ)に取り組んでいます。2020年3月より日本での展開をスタートさせた「ECOALF」は、「UTO」活動を日本でも確立するために、三陽商会が運営する「ECOALF」が「UPCYCLING THE OCEANS JAPAN (UTO JAPAN)」として日本でのアップサイクルシステムの構築を図っています。
リサイクル素材製品の国内生産背景の現状と構築
~ 限られた国内生産背景。リサーチから2年かけて実証 ~
現在廃棄ペットボトルからのリサイクル製品の生産はコスト面が高いことなどから海外生産によるものが大部分のため、国内での生産需要が高くはないのが現状です。このため特に、実際に回収したゴミが資源として使用できるものかを"分別"するパートや、粉砕したペットボトルを糸にする"紡糸"部分の生産背景が限られており、三陽商会の「ECOALF」はゴミの回収から生産まで「UTO JAPAN」に参加いただける協業サプライヤーを一つひとつリサーチし、視察を重ね、国内で海洋ペットボトルを含むプラスチックゴミから製品をつくるリサイクルの仕組みを約2年かけて実証しました。
「UPCYCLING THE OCEANS JAPAN」の仕組み
▽動画「UPCYCLING THE OCEANS JAPAN」
https://www.youtube.com/watch?v=g-ll2bP3BUo
「UTO JAPAN」により国内でリサイクルTシャツができるまでの工程
ペットボトルの原料は石油から作られるポリエチレンテレフタレートと呼ばれる樹脂で、衣類に使われるポリエステルと同じです。このため、廃棄されたペットボトルからリサイクルポリエステルをつくり製品にすることで、バージン原料(石油)から生地を生産するときより石油資源の使用の低減や工場でのCO2排出を低減することにも繋がります。
分別 回収 |
回収した海洋ゴミなどからペットボトルをまとめ、圧縮して工場へ。人の手も介して選別・洗浄。 〔回収について:今回は「UTO JAPAN」に賛同する行政(三重県志摩市)と連携した漁業関係者や環境活動家による回収活動、「ECOALF」のお客さまとの回収イベント、店頭回収BOXにて回収〕 |
|
---|---|---|
ペレット 粉砕 |
洗浄・粉砕され、不純物が取り除かれたペットボトルは、マテリアルリサイクルという方法で直径数ミリ程度の粒状のペレットに成形。 | |
紡糸 溶解 |
ペレットの状態にした後、紡糸工場で溶融紡糸され、糸の状態になる。 その後、糸加工場で糸の強度や伸縮性を付与するための"撚り"の工程を行う。 |
|
縫製 生地 |
ニット工場で生地に編まれ、染色工場で染色され、製品に使用されるファブリックが完成。 縫製工場で縫製し製品化。 |
今回の「UTO JAPAN Tシャツ」の資源、及び海洋ゴミ回収実証実験について
今回はリサイクル資源による国内生産の検証を目的としたものであるため、原材料となるペットボトルの回収については、「UTO JAPAN」に賛同する行政(三重県志摩市)と連携して市役所職員・漁業関係者・環境活動家の方たちと行なった海岸での回収活動、「ECOALF」のお客さまとのクリーンアップ活動、店頭の回収BOXにて回収されたペットボトルを使用し、この他サプライヤーが回収した国内の廃棄ペットボトルを合わせて使用しています。
今後、10月4日(月)より志摩市が主体となり三重外湾漁業協同組合安乗事業所の協力を得て、安乗漁港内にストッカーを設置し、漁業者の方に、漁の最中に網にかかったペットボトルをはじめとする海洋ゴミを陸に持ち帰っていただき、ストッカーに投入する実証実験を開始する予定です。
三重県志摩市で行った海洋プラゴミの回収活動の様子
市役所職員や漁業関係者など約50人が参加
〔2020年11月実施、志摩市大王町 次郎六郎海岸〕
「UTO JAPAN Tシャツ」製品概要
ペットボトルの回収、再生、製品化までをすべて日本国内でおこなった初の製品
「UTO JAPAN」プロジェクトの開始から約2年かけて完成。回収した海洋ゴミなどからペットボトルを分別・再生し、日本の「ECOALF」独自のルートにより国内で一貫して生産した製品の第一号。「ECOALF」のグローバルラインにもない、デイリーに着用できるミニマルなデザインのTシャツです。リサイクルを感じさせないクリーンな素材感。国際認証であるGOTS〔※〕が付与されたオーガニックコットンをブレンドすることで、着心地の良さも追及しています。一枚ではもちろん、インナーとしてもオールシーズン着用でき、着ることで環境保全アクションへの参加のきっかけとなる1枚です。 ※ GOTS:グローバルオーガニックテキスタイル基準。世界的に認められた世界基準で、原料の収穫から環境に優しく社会的に責任のある製造を経て、消費者に信頼できる商品であるということを保証するための認証。
「UTO JAPAN Tシャツ」
(ユーティーオー ジャパン Tシャツ)
¥7,920(税込価格)
2色:ホワイト、ブラック
メンズ:S、M、L、LL
ウィメンズ:S、M、L
素材:綿66%(オーガニックコットン使用)、
ポリエステル34%(リサイクルポリエステル使用)
10月8日(金)発売予定
今後の展望
今回の実証を機に「UTO JAPAN」による製品の第二弾の開発も予定しています。「ECOALF」は今後も更に「UTO JAPAN」の仕組みの構築に取り組み、現状では困難である廃棄ペットボトルからのリサイクル素材製品の国内一貫生産を可能にすることを推進するとともに、ゴミの回収において、行政と連携し漁業組合などからの協力を図り、海上・海中のプラスチックゴミ回収に着手し、環境保全につとめてまいります。
以上
(以下、「ECOALF」及び「UTO」についての詳細資料)
ブランド「エコアルフ」について
「ECOALF」は、創業者ハビエル・ゴジェネーチェが自身の子どもが生まれたことを機に次の世代に残すべき世界について考え2009年にスペインで立ち上げられたサステナブルファッションブランドです。"Because there is no planet B"(第2の地球はないのだから)をスローガンに、すべてのアイテムを再生素材や環境負荷の低い天然素材のみで製造し販売しています。ファッション産業が世界で2番目に環境を汚染している産業と言われる中で、ペットボトル、タイヤ、漁網などを独自の技術でリサイクルしてこれまで300種類以上もの生地を開発し新たな製品をつくり出しています。
~ SDGsの14番 "海の豊かさを守ろう" に繋がる活動 ~
また、海洋ゴミを回収し新たな製品に活用するプロジェクト「UPCYCLING THE OCEANS」を推進するなど、"地球環境を守るために服をつくる"という新しい発想のエコサイクル型ファッションブランドで、特にSDGsの14番"海の豊かさを守ろう"に繋がる活動に重きを置いてブランド運営をしています。
創業者 ハビエル・ゴジェネーチェ
「UPCYCLING THE OCEANS」について
「UPCYCLING THE OCEANS」とは、海洋ゴミの回収とリサイクル素材活用推進のためにスペインECOALF社とECOALF財団が2015年からスペインを拠点にはじめたプロジェクトです。地中海の多くの漁師・漁業組合の方々の協力により、漁業で引き上げられた海洋ゴミからペットボトルを回収・分別・再生し、繊維に変え新たな製品をつくりだしています。2020年には地中海の40以上の港で約3000人(2015年からの累計では10000人以上)の漁師の方々の協力を得て、2015年から2020年までで累計約600トンもの海洋ゴミを回収してきました。2020年から2021年にかけては新たにイタリア及びギリシャの港も加わり、現在「UTO SPAIN」は地中海全域の港を網羅した活動となっています。2017年にはタイ政府にも認められ、タイ官公庁と共に「UTO THAILAND」を推進、日本でも2020年に「UTO JAPAN」を立ち上げ現在行政などと共に取り組みを進めています。
海底に沈むプラスチックごみ
▽動画「UPCYCLING THE OCEANS」
海洋ゴミを回収し新たな製品に活用するプロジェクト 「UPCYCLING THE OCEANS」(スペイン)の様子
網にかかったプラゴミは漁師たちが手作業で分け、専用のストッカーにためていく。プラゴミの量がまとまると、リサイクル工場へ送られる仕組み
ブランド概要
コンセプト | : | スペイン生まれのサステナブルファッションブランド。 ブランド自らが海のゴミを収集してウエアをつくるなど「地球環境を守るために服をつくる」新しい発想のブランド。 |
---|---|---|
販路 | : | 直営店 「ECOALF 二子玉川」、百貨店 「ECOALF 阪神梅田」(2021年10月8日オープン予定)、EC |
商品カテゴリー | : | メンズ、ウィメンズ、キッズ、シューズ、アクセサリー、ヨガ |
ブランド開始年度 | : | スペイン 2009年ブランド設立(スペイン ECOALF社) 日本 2020年3月より展開 (三陽商会) |
■「ECOALF」日本公式WEBサイト
■SNS
https://www.instagram.com/ecoalf_japan
https://twitter.com/ecoalf_japan
2021年秋冬「ECOALF」
「ECOALF 梅田阪神」10/8(金)オープン。関西エリアへ、常設店としてブランド初進出
ヨーロッパ発サステナブルファッションブランド
エコアルフ
関西エリアへ、常設店としてブランド初進出
「ECOALF 梅田阪神」10/8(金)オープン
『都会のライフスタイルに取り入れられるサステナブル』をテーマに、
環境問題について学び・考えられる場所として展開
三陽商会が2020年3月より日本での展開をスタートさせたヨーロッパ発のサステナブルファッションブランド「ECOALF(エコアルフ)」は、大阪・梅田地区に建て替え先行オープンする「阪神梅田本店」に関西エリアでは初の常設店となる「ECOALF梅田阪神」をオープンいたします。
「阪神梅田本店」と大阪駅を繋ぐ「阪急阪神連絡デッキ ~梅田新歩道橋~」から店内に通じる玄関口であり、2階に位置するエシカル志向の都市生活者に向けた「心地良い暮らし」を提案する雑貨のフロアへ出店し、『都会のライフスタイルに取り入れられるサステナブル』をテーマに、ウィメンズの雑貨を中心にペットボトルをリサイクルしたウエアなど、シティライフに寄り添うサステナブルなアイテムを展開いたします。オープンを記念し、「ECOALF 梅田阪神」限定カラーのアイテムを販売するほか、海洋ゴミを回収し新たな製品に生まれ変わらせる「ECOALF」のプロジェクト「UPCYCLING THE OCEANS(UTO)」(アップサイクリング ジ オーシャンズ)として、シリーズ初となるアウターや雑貨のほか、ペットボトルなどの資源ごみの回収から再生まで、日本国内で一貫生産した初の製品「UTO JAPAN Tシャツ」を新発売いたします。
また、オープニングイベントとして「ACT NOW!~未来のためのFASHION×CREATION~」をテーマに「ECOALF」の活動に賛同する若手活動家・アーティストらと協業し、店内8階に設けられた160坪の大規模催事場において、10月8日(金)~ 11日(月)の4日間にわたり環境問題と向き合う展示やワークイベントを開催し、サステナブルに繋がる環境や心身の豊かさについて発信いたします。
「ECOALF 梅田阪神」店舗イメージ
店頭で販売する「BECAUSEボトル」
今回の出店について
「ECOALF」は、すべてのアイテムを再生素材や環境負荷の低い天然素材のみで製造し販売するヨーロッパ発のサステナブルファッションブランドです。ファッション産業が世界の天然資源を大量に使い続ける中で、ペットボトル、タイヤ、漁網などを独自の技術でリサイクルしてこれまで300種類以上もの生地を開発し、新たなコレクションをつくり出しています。また、海洋ゴミを回収・分別・再生し、製品としての新たな命を与えるプロジェクト「UPCYCLING THE OCEANS(以下UTO)」(アップサイクリング ジ オーシャンズ)を推進するなど、"地球環境を守るために服をつくる"という新しい発想のエコサイクル型ファッションブランドです。
~ライフスタイルを提案する「阪神梅田本店」において、環境問題について学び・考えられる場所として展開~
「ECOALF」は現在、東京(玉川髙島屋S・C)に店舗を展開しています。関西の拠点となる店舗への出店を図る中で、「阪神梅田本店」の玄関口でもある2階に設けられたエシカル志向の都市生活者へ向けた、未来の幸せのための心地いい暮らしを提案するフロアと、「ECOALF」の"地球環境を守るために服をつくる"というサステナブルな考え方が共通することから、関西エリアへブランド初となる常設店を出店することとしました。
「阪神梅田本店」に新たに設置された催事場やコミュニティスタジオ、「ECOALF 梅田阪神」に隣接するイベントスペースでは定期的に環境問題と向き合うためのイベントや展示を実施し、サステナブルに繋がる環境や心身の豊かさについて発信いたします。
店装
~廃棄物等を資源に生まれ変わらせるアップサイクルの取り組みを、ディスプレイを通して伝える~
「ECOALF 梅田阪神」では、「Waste is only waste if you waste it.(ゴミはムダにするからムダになる)」というブランドコンセプトのもと、「ECOALF」のプロダクトの原料となるペットボトルや漁網、ビニール袋などの海洋ゴミをガラス張りのキャスター付きワゴンで展示するディスプレイや、商品ごとに原料となったゴミを展示するスタンド什器を新たに製作。訪れたお客さまへ、廃棄物等を資源に生まれ変わらせるアップサイクルな取り組みを伝えます。
展開商品
~ライフスタイル雑貨を中心に展開し、『都会の日常生活に取り入れられるサステナブル』を表現~
人通りの多い2階の玄関口近くの店舗であることから、ファッションのみならず気軽に手に取ることができる携帯用ボトルやバッグなどのライフスタイル雑貨を中心に展開することで、『都会の日常生活に取り入れられるサステナブル』を提案。ブランドの象徴的なアイテムであるスニーカーは店内の壁面に約40種類ディスプレイし、バリエーション豊富に取り揃えます。店舗に隣接するイベントスペースでは、アウターやセットアップなど、シーズンに応じたウエアを定期的に展開いたします。
また、ウィメンズのウエアや雑貨を中心に「ECOALF 梅田阪神」限定カラーのアイテムを販売するほか、海洋ゴミを回収し新たな製品に生まれ変わらせる「ECOALF」のプロジェクト「UPCYCLING THE OCEANS(UTO)」(アップサイクリング ジ オーシャンズ)として、シリーズ初となるアウターやバッグなどを発売するほか、ペットボトルをはじめとする資源ごみを日本の「ECOALF」独自ルートで回収・分別・再生し、日本国内で一貫して生産した初の製品「UTO JAPAN Tシャツ」を新発売いたします。
~ 展開商品一例 ~ ※すべて税込価格
保温&保冷ボトル
サステナブルライフを提案
自然の中にある美しい色彩を表現した、カラフルなボトルのシリーズ。美しい自然を守っていくために、不必要なプラスチックの消費を減らし、使い捨ての習慣を無くしていきたい。ECOALFが提案する、サステナブルライフを送るための第一歩のアイテムです。
BECAUSE ボトル
¥3,960 10色
マルチジャケット
コーヒーかすを活用
コーヒー豆のかすを生地の原料として有効活用したマルチ防寒ジャケット。中綿のライナーは、取り外して単体でも着用OK。用途に合わせて使える3WAYの万能アイテム。シーンを選ぶことなく、タウンユースにも最適です。
KATMANDU マルチジャケット
¥39,600 3色
スニーカー
リサイクル素材のスニーカー
アッパー部分にリサイクルナイロン素材を使用。防水・はっ水性があるので、多少の雨でしたら着用可能です。見た目には想像できない程の軽量性と、安定したグリップ感も魅力。
PRINCEスニーカー
¥9,900 4色
~ 「ECOALF 梅田阪神」限定カラーアイテムの一例 ~
バックパック
再生ペットボトルを使用
はっ水性・耐久性に優れたタフなバックパック。コンパクトなサイズながらフロントに2つのビッグサイズポケットを配置し、日常使いに最適です。
HAGEN バックパック
¥16,500 2色
メッセージTシャツ
「第2の地球はないのだから」
ブランドのメッセージ"Because there is no planet B"(第2の地球はないのだから)をプリントしたTシャツ。オーガニックコットンやリサイクルコットンを素材に使用しています。
BECAUSE Tシャツ
¥5,940 4色
中綿デザインアウター
リサイクルポリエステルを使用
環境負荷の低い製品に付与される国際認証bluesign®保有するリサイクルポリエステルFellex®綿を使用。軽量で暖かい、実用的なアウターです。
TAO パデッドジャケット
¥20,900 3色
◆新発売◆ ~ 「UTOシリーズ(※)」初のアウター、雑貨、Tシャツ ~
※「UPCYCLING THE OCEANS」...ECOALFが主導する、海洋プラスチックを回収・分別・再生し、製品として新たな命を与えるプロジェクト
アウター
長袖アウターとベストで3WAY仕様
インナーのベストは取り外して着用が可能。ロングTシャツの上にさらりと羽織って、秋のレイヤードスタイルをお楽しみ頂けます。
SNOW UTO デタッチャブル ジャケット
¥59,400 2色
バッグ・ポーチ
定番雑貨をサステナブル素材で
普段使いはもちろん、ビジネスや旅行、マザーバッグなど幅広いシーンで活用が可能。
バッグ ¥22,000~¥25,300 3色
ポーチ ¥7,920~¥9,900 3色
Tシャツ
ゴミの回収から再生まで、日本国内で
一貫生産した初の製品
デイリーに着用できる、ミニマルなデザインのTシャツ。オーガニック素材をブレンドし、着心地の良さも追求しています。
UTO JAPAN Tシャツ
¥7,920 2色
オープニングイベント 「ACT NOW! ~未来のための FASHION × CREATION~」
オープニングイベントとして「ACT NOW!~未来のためのFASHION×CREATION~」をテーマに「ECOALF」の活動に賛同する若手活動家・アーティストらと協業し、店内8階に設けられた160坪の大規模催事場において、10月8日(金)~ 11日(月)の4日間にわたり環境問題と向き合う展示やワークイベント等を開催いたします。その後も11月2日(火)までの期間、店舗に隣接するイベントスペースにおいてアップサイクルな取り組みを身近に感じられるワークショップ等を随時開催し、サステナブルに繋がる環境や心身の豊かさについて発信いたします。
8階 大規模催事場のイメージ
- 「ACT NOW!~未来のためのFASHION×CREATION~」
- 10月8日(金)~ 10月11月(月)8階 催事場
- 10月8日(金)~ 11月2日(火)2階 イベントスペース
- ■各種イベントのご案内:https://ecoalf.jp/news/detail/175 ※10/1(金)公開予定
「ECOALF 梅田阪神」 店舗概要
店舗名 | ECOALF(エコアルフ)梅田阪神 |
---|---|
オープン日 | 2021年10月8日(金) |
所在地 | 大阪府大阪市北区梅田一丁目13番13号 2階 |
電話番号 | 06-6345-1204 |
営業時間 | 10:00~20:00 |
商品構成 | メンズ、ウィメンズ、キッズ、シューズ、アクセサリー、ヨガ ※ウィメンズアイテムを中心に構成 |
「阪神梅田本店」
ブランド「エコアルフ」について
コンセプト | : | スペイン生まれのサステナブルファッションブランド。 ブランド自らが海のゴミを収集してウエアをつくるなど「地球環境を守るために服をつくる」新しい発想のブランド。 |
---|---|---|
販路 | : | 直営店「ECOALF 二子玉川」、百貨店「ECOALF 梅田阪神」(2021年10月8日オープン予定)、EC |
ブランド開始年度 | : | スペイン 2009年ブランド設立(スペイン ECOALF社) 日本 2020年3月より展開 (三陽商会) |
「ECOALF」日本公式WEBサイト https://ecoalf.jp/
SNS
■ Instagram https://www.instagram.com/ecoalf_japan
■ twitter https://twitter.com/ecoalf_japan
■ Facebook https://www.facebook.com/ecoalfjapan/
2021年秋冬「ECOALF」ビジュアル
ブランド複合型店舗「SANYO ESSENTIALS」『阪神梅田本店』に10月8日(金)オープン。関西エリアに初出店
~ 関西エリアに初出店 ~
永く愛せるほんとうにいいものを追求するストア
ブランド複合型店舗 「SANYO ESSENTIALS」を
『阪神梅田本店』に10月8日(金)オープン
日本製でタイムレス、サステナブルを意識したシーズンレスアイテムを提案
三陽商会(東京都・新宿区)が展開する、永く愛せるほんとうにいいものを追求するブランド複合型店舗「SANYO ESSENTIALS(サンヨー エッセンシャルズ)」は、10月8日(金)に建て替え先行オープンする「阪神梅田本店」3階に関西エリア初となる店舗をオープンいたします。「Speciality」「Story」「Sustainable」の3つのキーワードを基に、"100年コート"をはじめとする「SANYOCOAT(サンヨーコート)」と「S.ESSENTIALS(エス エッセンシャルズ」の2ブランドを展開し、日本製でタイムレス、サステナブルを意識したシーズンレスアイテムを提案することに加えて、日本各地のクリエイターによる雑貨を期間限定でのPOP UP STORE形式や買い付け商品として展開し紹介してまいります。
オープンに際しては「SANYOCOAT」から「阪神梅田本店」限定カラーのコートも発売いたします。
出店の背景
「SANYO ESSENTIALS」は2021年春より展開しているブランド複合型店舗であり、現在東京(日本橋髙島屋S.C.)と名古屋(ジェイアール名古屋タカシマヤ)にて展開しています。このたび、各エリアの拠点となる主要都市への出店を図る中で、「阪神梅田本店」がターゲットとする、"エシカルなど社会潮流を捉えながら、自分らしい心地よい暮らしをモダンにクリエイトする"という女性像と、「SANYO ESSENTIALS」のストアコンセプトに高い親和性を見出したことから「阪神梅田本店」へ出店することとしました。
「SANYO ESSENTIALS 阪神梅田本店」(イメージ)
ストアコンセプトは3つの"S"
「SANYO ESSENTIALS」は、社名でもある"SANYO"の頭文字 "S" から始まる3つのキーワードを基に、永く愛せるほんとうにいいものを追及する、ブランド複合型店舗です。
- 「Speciality」 ~本質を大事にするものづくり~
- 永く愛用いただけるように、素材・デザイン・縫製にこだわり、毎日を積み重ねていくことで愛着をもって頂けるアイテムを展開していきます。
- 「Story」 ~伝え続けたい物語~
- 作り手の見える背景のある物は生活の中に彩りを加えてくれる存在です。そうした、人に教えたくなる少しの特別を日常に取り入れられるアイテムを展開します。
- 「Sustainable」 ~大切にしたい想いを繋ぎつづける~
- 永く愛される服には見た目や言葉だけではわからないタイムレスなこだわりと想いがあります。「環境」や「社会」に配慮がなされている素材やものづくりこそ、これからの未来のスタンダードになると考えます。
100年コート
店装について
店舗デザインは、日本人がくつろぎを感じていただける空間をイメージしており、壁面には日本古来の漆喰を使用。テーブルやスツールには、森林を循環させ日本の森を守るという「MOCTION(モクション)」(※)の理念に賛同し、国内で伐採した間伐材を用いています。また、ラックやテーブルの脚には再利用可能なメタル素材を使いコンテンポラリーな要素をミックスさせることで、ショップ全体の世界観を表現しています。 ※)『MOCTION』公式サイト: https://moction.jp/
展開ブランド、展開商品一例※価格は全て税込価格
~日本製でタイムレス、サステナブルを意識したシーズンレスアイテムを提案~
ブランド複合型店舗「SANYO ESSENTIALS」では、"100年コート"をはじめとする「SANYOCOAT」と「S.ESSENTIALS」の2ブランド、及び買付雑貨等も展開いたします。「S.ESSENTIALS」では、水質汚染に配慮した染色方法‶ボタニカルダイ"によるシャツや、羊本来の自然な飼育方法にこだわったノンミュールジングウールを使用したニットなどサステナブルを意識した商品を展開します。
「SANYOCOAT」 (サンヨーコート)
70年を超える歴史を持ち、「伝統と革新」「日本製」「こだわりの品質」をキーワードに、時代や世代を超えて永く愛される商品を作り続けるコート専業ブランド。
ケープ付きラップコート ¥110,000
1820年代のケープコートから着想を得たクラシックなロングコート。 シンプルでエレガントなスタイリングに定評のあるパーソナルスタイリストの大日方久美子さんと「SANYOCOAT」の初のコラボレーションコートです。ケープは衿裏のボタンで取り外しが可能で、シンプルなAラインのラップコートになります。フロントにはボタンは付けずに、ミニマルさを追求しています。 コート専業50年の当社自社工場「サンヨーソーイング 青森ファクトリー」で生産しています。
ブルー、ブラック、ベージュ ※写真のブルーは阪神梅田本店 限定カラー
トリアセテート65% ポリエステル35%
"100年コート"
「SANYOCOAT」が "世代を超えて永く愛されるコート" を目指し、"日本における匠の技に拘ったものづくり"を結集し、2013年より展開している日本製のコート。トレンチとバルマカーンという普遍的なスタイルを展開。お買い上げいただいたお客さまが安心して永く愛用し続けることができるよう、メンテナンスやアフターケアを直接おこなう「100年オーナープラン」を運営しています。
100年コート (ウィメンズ10型を展開)
¥91,300~¥146,300
表地は最高級のGIZA(ギザ)コットンで織られたギャバジン素材に耐久はっ水機能をもたせています。素材の織り、染色整理加工、縫製までの全てを国内で行い、コート専業50年の当社自社工場「サンヨーソーイング 青森ファクトリー」で丁寧に縫製しています。
ベージュ、ネイビー、カーキ、レッド ※型により展開カラーが異なります
綿100%
「S.ESSENTIALS」(エス エッセンシャルズ)
「素材」「デザイン」「縫製」にこだわったオリジナルブランド。地球(環境)に配慮し、着る人を想い、 MADE IN JAPANの丁寧なものづくりをテーマに、「ほんとうにいいもの」を追求した大人のためのブランドです。
ラッキーモチーフプリントワンピース ¥39,600
クラシックな花柄の中に幸運を呼ぶ"青い鳥"と"Oliveを咥えた白い鳩"が隠れている、ラッキーモチーフがプリントされたワンピース。一部にリサイクル原料を含むポリエステル素材を使用した環境にも配慮した商品です。
ブラック
ポリエステル100%
ケーブルベスト ¥29,700
スポンディッシュなアラン模様のケーブルニットベスト。深めのVネックと脇のスリットがシャツやワンピースとの重ね着に最適な1着。
オフホワイト、グレー
毛55%、ポリエステル45%
セミフレア美脚パンツ ¥26,400
裾に向かって少しフレアなシルエットで脚長美脚効果が期待できるセミフレアパンツ。ナチュラルなストレッチ素材で動きやすいのも特徴。
オフホワイト、ブラウン
ポリエステル78%、レーヨン22%
ボタニカルダイ バンドカラーシャツ ¥24,200
水質汚染に配慮した「ボタニカルダイ」手法にて染色したブラウス。"幸運と希望を呼ぶ"といわれる植物を使用しています。
レッド=愛と幸せを呼ぶバラと穏やかな心を表すブラックマロー
エクリュ=希望を象徴する麦
ネイビー=美しさと香りを保つクチナシ
綿100%
ウールイージーワイドパンツ ¥26,400
センタープレスの入ったウール混ワイドパンツ。メンズライクな素材を、ゴムディテールや共布の細ベルトで女性らしさをプラスしています。
グレー、ネイビー
ポリエステル35%、レーヨン34%、毛29%、ポリウレタン2%
買付雑貨
「SANYO ESSENTIALS meets Japanese Creators(サンヨー エッセンシャルズ ミーツ ジャパニーズ クリエイターズ)」と題して、「SANYO ESSENTIALS」のストアコンセプトと親和性の高い、日本各地のクリエーターによる雑貨を、期間限定でのPOP UP STORE形式や買い付け商品として展開し紹介してまいります。「SANYO ESSENTIALS」が2021年春夏シーズンに立ち上げたプロジェクトです。
アイテム別商品価格※価格は全て税込価格
(コートについては「SANYOCOAT」を記載)
- コート:¥53,900~¥146,300
- ジャケット:¥31,900~¥35,200
- ワンピース:¥26,400~¥42,900
- ブラウス:¥19,800~¥31,900
- ニット:¥24,200~¥59,400
- カットソー:¥8,800~¥39,600
- ボトムス:¥19,800~¥36,300
- バッグ:¥6,600~¥28,600
- マフラー・ストール:¥9,900~¥31,900
年間の売上シェアについては、「SANYOCOAT」は40%、「S.ESSENTIALS」は50%、買付雑貨他で10%を想定しています。
サービス他
店頭で商品の試着・決済ができ、購入品は配送で受け取ることができるe-Direct機能を用いた新しい形のショッピングも導入いたします。
店舗概要
店舗名 | : | 「SANYO ESSENTIALS 阪神梅田本店」(サンヨー エッセンシャルズ 阪神梅田本店) |
---|---|---|
住所 | : | 大阪市北区梅田一丁目13番13号 3階 |
通常営業時間 | : | 10:00~20:00 ※営業時間は施設に準じます。 |
オープン日 | : | 2021年10月8日(金) |
取り扱いブランド | : | 「SANYOCOAT」「S.ESSENTIALS」他買付雑貨など ※すべてウィメンズ商品になります |
展開ブランド公式ブランドサイト、SNSアカウント
- 「SANYOCOAT」公式サイト
- https://www.sanyocoat.jp/
- "100年コート"公式WEBページ
- https://www.sanyocoat.jp/100nencoat.html
- 「S.ESSENTIALS」公式サイト
- http://s-essentials.com/
- 「SANYOCOAT」公式インスタグラム
- https://www.instagram.com/sanyo_coat/
- 「SANYOCOAT」公式Facebook
- https://www.facebook.com/sanyocoat.jp/
- 「S.ESSENTIALS」 公式インスタグラム
- https://www.instagram.com/s_essentials_/
- 「S.ESSENTIALS」 公式Facebook
- https://www.facebook.com/sanyoessentials
- 「SANYO ESSENTIALS」公式Twitter
- https://twitter.com/sanyoessentials
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大に対する当社の対応について(2021年9月29日更新)
株式会社三陽商会(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:大江伸治)は、指定感染症「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)」の感染拡大に伴い、2020年2月5日の危機管理委員会にて新型肺炎対策本部を設置し、感染予防対策を随時検討しております。政府より発出された「緊急事態宣言」および「まん延防止等重点措置」は2021年9月30日の期限をもって解除されますが、引き続きお客様、お取引先様、当社従業員の安全と健康の確保の観点から、下記内容について継続して実施いたします。
記
1. 従業員の安全衛生上のリスク管理
1) テレワーク(在宅勤務)について
業務の性質や環境を鑑み、可能な限り在宅勤務を推奨する。
(対象期間:2021年3月22日~当面の間)
2) 出勤時間について
19:00完全退社とし、オフピーク通勤(※1)の有効性を高めるため、当社の原則(※2)に関わらず、7:00~19:00を運用時間とする。(対象期間:2021年1月8日~当面の間)
※1 オフピーク通勤...交通機関毎に定めた混雑時間帯を避けた通勤
※2 当社のフレックス制度は原則として8:00~20:00
3) 国内、国外の出張について
海外出張は原則禁止とする。国内出張については極力控える。
(対象期間:2021年10月1日~当面の間)
4) 社内外関係者による会食等について
社内外関係者との会食は極力控える。
(対象期間:2021年10月1日~当面の間)
5) 社内会議について
社内会議(委員会、ミーティング)は、密を避けてリモート会議を積極的に取り入れながら運用する。(対象期間:2020年6月1日~当面の間)
店長会/勉強会等の各エリアからの移動を伴う会議は極力控える。(対象期間:2021年10月1日~当面の間)
6) 社外関係者とのミーティングについて
リモートオンラインで対応できる相手先については極力対面でのミーティングは避け、不要不急の社外関係者との対面でのミーティングは極力控える。(対象期間:2020年7月1日~当面の間)
7) 代表電話番号応対時間・カスタマーサポートの応対時間について
①代表電話番号における電話交換については通常時間の応対とする。
【応対時間】
10:00~17:30
②カスタマーサポート対応時間を短縮とする。
【短縮後の応対時間】
11:00~17:00(対象期間:2021年3月22日~当面の間)
2. 直営店の営業時間について
通常営業しております。
内容に変更が生じる可能性もあることご了承ください
※百貨店・商業施設内にある店舗の営業時間や休業日については、施設に準じます。
ただし、店舗によって変更が生じる可能性もありますので、施設のホームページ等をご確認ください。
3. 対象地域の店頭イベント、受注会等の開催
お客さまをお呼びするイベント、受注会は引き続き、安全を配慮した感染予防策を講じた上で実施する。(但し、飲食提供の伴うイベントは原則禁止とする。)
4. ファミリーセールの開催
安全に配慮した感染予防策を講じた上で実施する。
(入場者数の制限、会場内の導線確保、マスク着用の厳守、入場前の検温実施、手指消毒液の設置、入場者の連絡先の確認)
上記対応について各々期間を設けての実施を予定しておりますが、状況を鑑みながら期間延長や内容の見直しを随時行ってまいります。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
以上
紳士靴ブランド「三陽山長」、ブランド創業20年の集大成「プレステージライン」第二弾となる3型を9/23(木)一斉発売
紳士靴ブランド「三陽山長」
ブランド創業20年の集大成「プレステージライン」第二弾
「謹製 匠一郎」「謹製 勘三郎」「謹製 定九郎」の3型を9月23日(木)一斉発売
~ " ビスポークシューズに限りなく近い一足に仕立てる " がコンセプト ~
三陽商会が展開する紳士靴ブランド「三陽山長」は、ブランド創業20年の集大成として2021年春に発売しヒット作となった「プレステージライン」の第二弾として、「謹製 匠一郎」「謹製 勘三郎」「謹製 定九郎」の3型を、「三陽山長」5店舗及び当社直営オンラインストア「サンヨー・アイストア」にて9月23日(木)、通称"靴磨きの日"より一斉発売いたします。
「プレステージライン」は、20年の技術を結集したトップグレードシリーズとして"ビスポークシューズ(オーダー靴)に限りなく近い一足に仕立てる" をコンセプトに、革から仕上げまで全て上質なクオリティで製作している商品で、第二弾ではよりエレガントな印象になるようスムースレザーを使用し、今秋も最高峰の新たなスタイルを求めるお客さまへご提案いたします。
三陽山長 『プレステージライン』 第二弾
商品開発の背景
ビジネススタイルの多様化が進むと同時に、コロナ禍でリモートワークが推進されビジネスアイテムの需要が落ち込む中においても、"長く使える上質な定番品" "自分に合ったこだわりの逸品" など、本当に欲しいものを厳選して購入する消費動向は根強く見受けられます。
~「三陽山長」では今春トップグレードシリーズが人気に~
紳士靴ブランド「三陽山長」では、今春、ブランド創業20年を迎えたことを機に、20年の技術を結集したトップグレードシリーズとして「プレステージライン」3型を発売し、上質を求めるビジネスパーソンから反響をいただきました。
こうしたことを背景に、今秋も最高峰の新たなスタイルをお客さまへ提案するために、『匠一郎』、『勘三郎』、『定九郎』の3モデルをアップデートし、「プレステージライン」第二弾として発売することとしました。
三陽山長のものづくりについて
~ 日本の革靴作りの聖地 ~
「三陽山長」の神髄であるグッドイヤーウェルト製法(※1)の革靴は、日本の革靴作りの聖地として知られる浅草にある1949年創業の老舗靴工場で製作しています。
一般的な靴工場では工程ごとに細かな分業制が敷かれ、それぞれの職人が決まった工程を担当するところ、「三陽山長」の靴を製作する工場では、底付け職人がコバ塗りなどの仕上げも行うなど、日によって異なる工程を担当し、職人ひとりひとりが受け持つことができる幅が広いため、職人が靴を熟知していることが特徴です。各工程において手仕事を施し、長い歴史の中で伝承され更新し続けてきた "いい靴" づくりを大切にしています。こうした工場で生産することにより「三陽山長」の品質が保たれています。
※1)グッドイヤーウェルト製法:靴の中底にアッパーを吊り込み、ウェルトと呼ばれる棒状の革を巻きつけながら縫い付け、最後にウェルトとアウトソールを縫い付ける製法。
靴を熟知した職人が製作
三陽山長 「プレステージライン」について
【コンセプト】
"ビスポークシューズ(オーダー靴)に限りなく近い一足に仕立てる"をコンセプトに、革から仕上げまで全て上質なクオリティで製作。インソック(半敷き)部分にも、誂靴(=ビスポークシューズ)のイメージを表現する文言として『日本謹製 特別誂靴』の刻印を施し、通常のラインとの差別化を図っています。
プレステージラインの刻印(左)と刻印の文字(右)
【仕 様】 ・・・・・ "本格"の上を行く、ビスポーク・クオリティ
コバ部分 | : | 日本伝統の仕立てと言われ三角形に削り出した"矢筈仕上げ "を採用。通常の平コバ(※2)よりエッジが効き、端正な印象に見えるのが特徴です。※2)コバ:アッパーとソールの間の張り出し部分 |
---|---|---|
踵部分 | : | 通常ではシーム(継ぎ目)が入るところ、極上素材をより際立たせるためにシームレスヒール(一枚仕立ての仕様)を採用。さらにヒールは底に向かってわずかに幅が狭くなるピッチドヒールに仕上げ、よりエレガンスさを強調しました。 |
縫製 | : | 従来以上にステッチのピッチが精密になるステッチワークを行い、繊細で引き締まった印象に仕上げています。 |
矢筈仕上げ
シームレスヒール
精密な縫製
【素 材】 ・・・・・ 歴史あるタンナーが製造した最高峰の素材を使用
アッパーは肌理が細かく自然な光沢とハリがありながらもしなやかなボックスカーフ(※3)、ライニング(アッパーの裏側)はしっとりと吸い付くような足触りが特徴の、素材の美しさと実用性を兼ね揃えた1842年創業のフランス老舗タンナー「HAAS社」製を第一弾に続き使用しています。 第一弾の3型には繊細な水シボ革を採用しましたが、今回発売する第二弾ではよりエレガントな印象になるようにスムースレザーを使用しています。 ソールも前回に引き続き、堅牢性が高く、かつコバの仕上げも美しく表現できる、1645年創業のドイツ老舗タンナー「MARTIN社」製オークバーグベンズ(※4)を使用しています。
※3)ボックスカーフ:生後半年以内の仔牛の原皮にクロム鞣しを施した革
※4)オークバーグベンズ:オークバーク(樫の木)のタンニンで鞣された革
第一弾:水シボ革
第二弾:スムースレザー
【名 前】 ・・・・・ "日本製 "を象徴付けるモデル名と、"謹製"にこめた想い
「三陽山長」のドレスシューズは、創業時から全て漢字でモデル名を付けています。日本の靴職人たちが一足一足つくる国産の紳士靴ブランドであることを表現するために、単なる番号ではなく「三陽山長」を代表するモデル「友二郎」からはじまり、「勘三郎」「源四郎」「長伍郎」と数字が連なり、人物を連想する様な品名にしています。
プレステージラインには、全てのモデルに「謹製」と冠し、ブランド創業20年を機に"真心こめて国内最高峰の革靴を作り上げる"という「三陽山長」の意志を表しています。
「プレステージライン」第二弾 3型の商品概要
すべてのモデルはリブテープ(※5)を用いないことで屈曲性を高めた「三陽山長」独自の『フレキシブルグッドイヤーウェルト製法』を採用しています。
※5)リブテープ:グッドイヤーウェルト製法のすくい縫い用に中底に取り付けられる硬い布テープ。
商品名 | : | 謹製 匠一郎(キンセイ ショウイチロウ) |
---|---|---|
デザイン | : | レベルソストレートチップ |
展開サイズ | : | 6.5(24.5cm)~ 9.0(27cm) |
色展開 | : | ブラック |
税込価格 | : | ¥165,000 |
当社型番 | : | Q74-07-600-09 |
商品URL | : | https://sanyo-i.jp/s/sanyoyamacho/p/Q740760009?fid=list |
アッパーのステッチを一切表に出さない『レベルソ仕立て』が特徴の「匠一郎」を、プレステージラインのクオリティで製作した「謹製 匠一郎」。
"レベルソ(反転)"というデザイン名は、ステッチを隠すために革の端を折り返して仕上げる技法に由来。ミニマルでありながら立体感のあるアッパーが魅力のデザインです。「HAAS社」の最高級ボックスカーフを採用し、リブテープを省くことで屈曲性を高めた『フレキシブルグッドイヤーウェルト製法』で仕立てるなど、最高峰のアップグレードを行なっています。
アウトソールの側面を三角に削り上げた矢筈コバや、土踏まず部分を立体的に絞り込んだセミべヴェルドウエストなど、細部までこだわり抜いています。
商品名 | : | 謹製 勘三郎(キンセイ カンザブロウ) |
---|---|---|
デザイン | : | スキンステッチUチップ |
展開サイズ | : | 6.5(24.5cm)~ 9.0(27cm) |
色展開 | : | ブラック |
税込価格 | : | ¥165,000 |
当社型番 | : | Q74-03-600-09 |
商品URL | : | https://sanyo-i.jp/s/sanyoyamacho/p/Q740360009?fid=list |
U字型の革片を甲部に用いて切り替えたトゥデザインが特徴の「勘三郎」を、プレステージラインのクオリティで製作した「謹製 勘三郎」。
トゥに縦に入ったスキンステッチは、2枚の革をつなぎ合わせる際、厚さ1.数ミリの革の表面に針を貫通させずに縫い上げる技法です。同じ深さで針を刺していくことで、革の表面にステッチが美しく浮き上がり、限られた職人しかできない難度の高い作業と言われており、手縫いで行うため機械縫いでは見られないクラフトマンシップを象徴するデザインです。
「三陽山長」の看板木型「R2010」(※6)を用いつつカジュアルなUチップに仕立てているため、合わせる服を選ばないのも特徴です。
※6)『R2010』:踵のホールドを高める小ぶりなヒールカップ、アーチをサポートする絞り込んだ土踏まず、低く抑えた二の甲など、「三陽山長」が培ってきたノウハウから2010年に誕生した人気の木型。
商品名 | : | 謹製 定九郎(キンセイ サダクロウ) |
---|---|---|
デザイン | : | ジョッパーブーツ |
展開サイズ | : | 6.5(24.5cm)~ 9.0(27cm) |
色展開 | : | ブラック |
税込価格 | : | ¥176,000 |
当社型番 | : | Q74-19-600-09 |
商品URL | : | https://sanyo-i.jp/s/sanyoyamacho/p/Q741960009?fid=list |
乗馬靴に由来するジョッパーブーツをプレステージラインの新作として製作した「謹製 定九郎」。
「三陽山長」のアーカイブをベースに約10数年振りに復刻した、通常ラインにはないデザインです。短靴以上に素材のクオリティと職人の技術が表れるといわれるブーツ。極上の「HAAS社」のレザーを入念に吊り込み(※7)、その後しっかり時間をかけて木型に馴染ませることで、最高峰のジョッパーブーツに仕上げています。
一般的なジョッパーブーツはストラップを巻きつけるデザインですが、「謹製 定九郎」はストラップをやや短めに設計し現代的にアレンジしています。
ブーツとしては珍しく、踵を一枚革で仕立てたドレッシーな仕立てであるシームレスヒールを採用。ヒールの積み上げを底に向かってわずかに幅が狭くなるピッチドヒールと相まって、エレガントな印象のブーツに仕上げています。
※7)吊り込み:製靴工程の一つの作業。 先芯、月型芯を挿入した甲部を、中底を仮り止めした靴型にかぶせた後、甲部周辺を引張り靴型に密着させ釘又は接着剤で中底に固定させる作業。各種の吊り込み機がある。
三陽山長「プレステージライン」第二弾 展開店舗
直営店
- ・日本橋髙島屋S.C.店(東京都中央区)
- ・東京ミッドタウン日比谷店(東京都千代田区)
- ・玉川髙島屋S・C店(東京都世田谷区)
- ・ミッドランドスクエア店(愛知県名古屋市中村区)
百貨店
- ・伊勢丹新宿店(東京都新宿区)
ECサイト
- ・当社直営オンラインストア 「サンヨー・アイストア」
三陽山長(さんようやまちょう)について
「品質本位」を信条に世界最良の素材を駆使し、熟練の職人による質の高い製品を提案する日本発高級紳士靴ブランド。
対象 | : | メンズ |
---|---|---|
主な価格帯 | : | 靴(既製品)¥19,800~¥176,000、靴(パターンオーダー)¥97,900~、ベルト¥16,500~¥33,000、シューケア¥440~¥49,500 |
販路 | : | 直営店、百貨店、ファッションビル、EC |
発売 | : | 2001年 |
■「三陽山長」 公式WEBサイト
■「プレステージライン」特設サイト
■「三陽山長」 公式SNSアカウント
: | https://www.instagram.com/sanyoyamacho/ | |
: | https://twitter.com/SANYOYAMACHO_PR | |
: | https://www.facebook.com/sanyoyamacho | |
YouTube | : | https://www.youtube.com/user/sanyoyamacho/featured |
セレクトショップ 「ラブレス」より『ユニセックスシリーズ』全5型を9月16日(木)より順次発売
セレクトショップ「ラブレス」
ゆったりとしたサイズ感とシンプルなかたちに色や素材で"ジェンダーレス"を表現
『ユニセックスシリーズ』全5型を9月16日(木)より順次発売
~ 多様性の時代にファッションを楽しむ選択肢として提案 ~
三陽商会が展開するセレクトショップ「LOVELESS(ラブレス)」は、オリジナルブランド「LOVELESS」より、男性女性を問わず様々な方が着ることができるユニセックスのシリーズ全5型を、全国の「ラブレス」ショップ7店舗及びオンラインストアにて9月16日(木)より順次発売いたします(※)。多様性をイメージした7色展開のニットをはじめ、シックなフラワープリントを施したスウェットや、毛足の長いシャギー素材を用いたシャツアウターなど、ゆったりとしたサイズ感とシンプルなかたちに色や素材でジェンダーフリーを表現し、性別の垣根がなくなっている多様性の時代にファッションを楽しむひとつの選択肢としてご提案いたします。
※ スウェットの1型のみ9月16日(木)発売。他4型は10月7日(木)発売予定
開発の背景
近年、性別や年齢、国籍などの多様性を尊重する考え方が浸透してきている中、ファッションの市場においては、自分らしい着こなしを柔軟に楽しむ層が男女の区別を気にせずに商品を選ぶケースが増えてきています。
~「ラブレス」でも女性客からメンズ商品が人気に~
また、装いに対して着心地の良さやリラックス感などを重視する傾向が高まり、オーバーサイズのニーズが増えたことも相まって、セレクトショップ「ラブレス」においても、特に2020年春頃から、レディスのLサイズよりも大きなサイズを求める女性のお客さまがメンズ商品を購入し、ゆとりのあるTシャツやパーカーが人気となっていました。
セレクトショップ「ラブレス」が提案する『ユニセックスシリーズ』
こうしたことを背景に「ラブレス」では、LGBTQ(性的少数者)に限らず、性別の垣根がなくなっている多様性の時代にファッションを楽しむひとつの選択肢として、男性女性様々な方が着ることができるユニセックスのシリーズを展開することとしました。
製品開発においては色選びなどでLGBTQの社員の意見を取り入れ、店頭では男性女性どちらのお客さまも手にとりやすいよう、メンズコーナーとレディスコーナーの中央に男女のマネキンにディスプレイして展開する予定です。
「LOVELESS」 ユニセックスシリーズの特徴
~ ポイント ~
- ・全体のつくりはメンズをベースとし、男女問わず着用できる、ゆったりとしたサイズ感
- ・形はシンプルにしつつも、多色展開をはじめ、シャギー素材やモヘヤ素材、フラワープリントなど、女性ものに取り入れることが多かった要素を取り入れ、色や素材で多様な人の好みにフィットするようにしている
「LOVELESS」 ユニセックスシリーズ 商品内容(全5型)
①「7色ニット」多様性をイメージした7色展開
税込価格 | : | ¥17,600 |
---|---|---|
カラー | : | ピンクベージュ、パープル、ブルー、グリーン、イエロー、レッド、ブラック |
素材 | : | ポリエステル72%、アクリル24%、羊毛4% |
展開 | : | 10月7日 発売予定 |
特徴:
通常では3色展開のところ、ピンクがかったベージュやパープル、イエロー、グリーンなど計7色展開として多様性をイメージ。
肩幅を問わないラグランスリーブにすることで男性女性あらゆる体型の方にフィットするつくり。
全体のつくりはメンズがベースで男女問わず着用できる、ゆったりとしたサイズ感(本シリーズ全型共通)。
様々なカラーネップ糸を混合した柔らかい風合いのニットを使用。
②「フラワープリントスウェット」男女を問わないシックなフラワープリント
税込価格 | : | ¥18,700 |
---|---|---|
カラー | : | ネイビー、オフホワイト、ベージュ |
素材 | : | レーヨン76%、ナイロン15%、ポリウレタン9% |
展開 | : | 9月16日 発売予定 |
特徴:
(テキスタイルグラフィックブランド「nowartt(ノワート)」とのコラボアイテム。)
「nowartt」がアートワークに込めるメッセージ『comfort of harmony with nature(自然との調和の心地よさ)』が表現されたシックなフラワープリントを男女問わないゆったりしたサイズ感のスウェットに取り入れ、体型も違う多様な人がごく自然に着ることができることをイメージしている。軽く柔らかいダンボール素材を使用。
③「シャギーシャツアウター」起毛素材をメンズデザインに使用
税込価格 | : | ¥24,200 |
---|---|---|
カラー | : | ベージュ、ブラウン、オフホワイト |
素材 | : | アクリル90%、羊毛10% |
展開 | : | 10月7日 発売予定 |
特徴:
レディスに用いることの多い毛足の長いシャギー素材をメンズデザインに使用し、男性が女性ものを着るという発想からつくり出したアイテム。垣根を超えた素材選択が特徴。男性が着ると新鮮、女性がオーバーサイズで着用するにも使いやすい商品。
あたたかみがありながら肌触りが良く軽い生地を使用。ゆったりしたシャツデザインに、大き目のダブルポケットとボタンを用い、アウターの様にも見えるよう仕上げている。
④「モヘヤニットカーディガン」 、⑤「モヘヤニットプルオーバー」 男女が着用できるふんわり感
税込価格 | : | ¥24,200(カーディガン)、¥22,000(プルオーバー) |
---|---|---|
カラー | : | パープル、ベージュ、ダークグレー |
素材 | : | 羊毛48%、ナイロン28%、モヘヤ20%、ポリウレタン4% |
展開 | : | 10月7日 発売予定 |
特徴:
男女を問わずに着用できる起毛感が程よいウールモヘヤ混の素材がポイント。ふんわりとした素材と、ゆったりとしたサイズ感でありながら、体に沿うような程よい厚みのニットのため、すっきりした印象で着用できる。
パープルをはじめ男女が着やすい色展開。
モヘヤの柔らかい風合いはそのままに肌触り良く仕上げている。
「LOVELESS」 ユニセックスシリーズ 展開概要
展開アイテム | 全5型 :ニットプルオーバー 2型、ニットカーディガン 1型、スウェットトップス 1型、シャツアウター1型 |
---|---|
発売日 | 2021年9月16日(木)(スウェットトップス)、他4型は10月7日(木)発売予定 |
サイズ | シャツアウターはM・Lの2サイズ、 他4型はS・M・Lの3サイズ展開 |
価格帯(税込価格) | ¥17,600~¥24,200 |
取扱い店舗 |
店舗:「ラブレス」ショップ 7店舗
|
EC
|
セレクトショップ「LOVELESS」について
『THE NEW TIME』- ART / STREET / MOVE / EXPERIENCEの4つの要素を現代の主要テーマと捉え、新しい組合せを提案し、新しい価値・時間を提供していくセレクトショップ。
主な価格帯(オリジナル商品)
メンズ | : | コート¥42,900~¥86,900、ブルゾン・ジャケット¥29,700~¥104,500、カットソー¥6,600~¥26,400 |
---|---|---|
レディス | : | ブルゾン・ジャケット¥29,700~¥79,200、ドレス¥19,800~¥35,200、カットソー¥7,700~¥28,600 |
販路 | : | 直営店、ファッションビル、EC |
発売 | : | 2004年 |
「ラブレス」公式WEBサイト
https://www.loveless-shop.jp/衣料回収リサイクル活動「EARTH TO WEAR RECYCLE」秋冬実施のお知らせ
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響から、実施店舗について急な変更・中止等が発生する場合がございます。
三陽商会では、2021年9月8日(水)より、対象店舗にて衣料回収リサイクル活動「EARTH TO WEAR RECYCLE」を順次実施いたします。
この活動に参加いただきましたお客さまには、お持ちいただいたアイテム1点につき1,000円分のスペシャルクーポンをお渡しいたします。(お1人様9点まで)※店舗により実施内容が異なる場合がございます。
ぜひこの機会にクローゼットをご確認いただき、衣料回収にご参加ください。