「SANYOロールプレイング2024」開催
~ 全国の販売員の接客サービス向上を目指して ~
株式会社三陽商会は、接客サービスの向上のためレベルの高い接客を共有する学びの場として「SANYOロールプレイング2024」を9月26日(木)三陽商会本社(所在地:東京都新宿区)にて開催しました。
「SANYOロールプレイング」は、全国の販売員が当社のサービス理念である「SANYOサービスポリシー」に基づいた接客スタイルを習得することにより、接客ならびにサービスクオリティの向上を図ることを目的としています。これまでのコンテストとは異なり、予選を通過した12名の代表者が発表した接客ロールプレイングの内容を動画で撮影、今後の研修の教材として使用することで、全国の販売員の学びの場としています。

「SANYOロールプレイング2024」開催にあたり、予選として、当社の各ブランド・エリアから「SANYOサービスポリシー」を理解し体現している販売トレーナー、店長、エキスパート販売員(※1)、販売員計26名を選出し、店頭にて撮影した接客ロールプレイング動画を人事部へ提出。接客力向上WGのメンバーがロープレチェックシートを基に採点、選考を行いました。予選を通過した12名が代表者として、9月26日(木)に開催された本選にて接客ロールプレイングを発表しました。代表者12名の内訳は、入社6年目~19年目、年齢は30代~50代、販売トレーナー3名、店長7名、エキスパート販売員1名、販売員1名と幅広く、それぞれに磨き上げた接客スキルを披露しました。
代表者たちは、会場に集まった多くの社員を前に、当社の目指すお客様に寄り添った心地よい接客を披露し、役員や研修の外部講師をはじめとするコメンテーターから評価のポイントや改善点などのアドバイスを受けました。模範例となる接客ロールプレイングを共有することで、販売職だけではなく全職種の社員が「SANYOサービスポリシー」について再確認する場ともなりました。
最後には、代表取締役社長大江伸治が総括として、代表者の発表についての総評や、「ファッションアドバイザー(FA)」として販売員に求める要件について述べ、代表者を激励しました。
(※1)エキスパート販売員:2023年度に認定を開始。各売場の売上やその他の目標の達成に貢献し、店頭での販売業務において高い専門性(販売力)を発揮し、ブランドを代表する模範的なプロフェッショナル販売員を「エキスパート職」として認定している。2024年度までに、全国の売場から34名が認定された。
-
接客ロールプレイング発表の様子 エポカ ウォモ 伊勢丹浦和店 加藤結香 店長(右) -
接客ロールプレイング発表の様子 三陽山長 大野喜徳 トレーナー(右)
本日、皆さんのパフォーマンスを拝見して感じたことを一言で申し上げれば、皆さんそれぞれの持ち味を存分に発揮した接客であった、改めて当社の販売員の皆さんのレベルの高さを再認識して確かな手応えを感じたということである。これが率直な印象であり本日の総評ということになる。
優れていると感じた所以は何かをまとめると、
① 一つには、お客様の立場に立ったお客様に寄り添った接客であったということを強く感じた。皆さんのミッションは、販売員としてただ単に売り手の立場で商品を売るというよりは、FA=ファッションアドバイザーという呼称が示すとおり、お客様に寄り添ってお客様が商品を選び、購買決心をするための手助けをする、そのために必要なアドバイスをする、情報提供をすることである。そういう皆さんに期待される本来のミッションをわきまえた接客であった。
② 二つ目はお客様のニーズというのは千差万別、またお客様の性格や好みも千差万別である。そうした多種多様なお客様に対して、どれだけフレキシブルに、臨機応変に対応できるか、どれだけ多彩なカードを切れるかも求められる重要なスキルであるが、その点でも皆さんの接客は非常に柔軟で、各者各様にうまくこなされているように感じた。
③ 三つ目は、皆さんしっかりとした商品知識をもっておられることが確認でき、またブランドコンセプトやキャラクターについての理解の深さも感じられた。何よりも皆さんがそれぞれのブランドをいかに愛しているかが前面に出ていた。それがお客様に対する説得力にも繋がっているように感じた。
④ 四つ目は、皆さん全員に高いホスピタリティーを感じた。明るさ、親切さ、優しさ、丁寧さが発揮されていた。私自身が客の立場に立ってみても非常に心地よく感じた。
ということで、少し褒め過ぎかもしれないが、まとめればFAに求められるすべての要件、これは私自身がFAの皆さんに期待する要素でもある、それが皆さんそれぞれのパフォーマンスの中に充たされていて非常に心強く感じた。私自身も学ぶところが多かったというのが本日の全体を通しての感想である。
その上で、皆さんに要望したいこと、注文したいことをいくつか申し上げると、
① 一つ目は、今私が指摘させていただいた皆さんの優れたスキルを今後更に磨き上げる、更にレベルの高いものにするために、一層の研鑽を重ねていただきたい。
② 二つ目は、皆さんのポジションは、店長、トレーナー、エキスパート、それぞれであるが、いずれにしても店舗運営のリーダーとして後輩を指導する立場である。我々にとって店舗は、商品販売のためのプラットフォームであり、お客様とのコミュニケーションの場であり、更にはブランドの世界観を表現する場である。それと同時に新しい戦力を生み出すための教育の場でもある。いわゆる「ファーム」としての位置付けでもある。人材を育てることも皆さんの重要なミッションの一つであるという認識の下、ぜひ皆さんのスキル、ノウハウを後輩に伝え、移植し、継承していく循環を作っていただきたい。それにより優秀な販売員、優秀なFAを一人でも多く育てていただきたい。
以上のことをしっかり念頭に入れて、引き続き業務に当たって頂くことをお願い申し上げて本日の総括とさせていただく。