取り扱い表示
Care Labels
取り扱い表示のポイント
取り扱い表示は「 5つの基本記号 + 付加記号 + 任意の付記用語」で構成されています。
5つの基本記号
左から「洗濯」「漂白」「乾燥」「アイロン仕上げ」「商業クリーニング」の順に並んでいます。
表示記号が省略されている場合はその記号が意味する処理方法がすべて可能という意味になります。
付加記号
文字ではなく、付加記号などの記号や数字により、<強さ>や<温度> <禁止>を表します。
| 強さ | 通常 |
弱い・低温 |
非常に弱い |
禁止 |
|---|---|---|---|---|
| 温度 | 低い |
高い |
「-」線は多い方が、「・」は少ない方が、デリケートな取り扱いが必要であるということを表しています。
付記用語
記号だけでは伝えられない情報は、簡単な言葉で記号の近くに付記用語として記載される場合があります。
例えばアイロンをかける場合に"あて布"をする必要のあるものには "あて布使用"と記載される。
例)あて布使用
取扱い表示の記号と意味
1. 家庭洗濯
| 表示記号 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 |
洗濯機で洗える
|
|
| 1 | 2 | 3 |
洗濯機で洗える
|
|
| 1 | 2 |
手洗いができる
(手洗いとは「押し洗い」「振り洗い」「掴み洗い」など手でやさしく洗う方法) |
||
|
家庭洗濯はできない |
||||
2. 漂白処理
| 表示記号 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 |
漂白剤が使える
|
||
|
漂白剤は使えない |
||||
3. 乾燥
| 表示記号 | ||||
|---|---|---|---|---|
|
(タンブル乾燥) ※ 家庭でのタンブル乾燥のみの記号 |
||||
| 1 | 2 | 3 |
|
|
|
(自然乾燥) |
||||
| 1 | 2 | 3 | 4 |
|
| 1 | 2 | 3 | 4 |
|
4. アイロン掛け
| 表示記号 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 |
アイロン仕上げができる
|
|
アイロン掛けはできない |
||||
5. 商業クリーニング
| 表示記号 | ||||
|---|---|---|---|---|
|
(ドライクリーニング) |
||||
| 1 | 2 |
パークロロエチレン及び石油系洗剤でのドライクリーニングができる
|
||
| 1 | 2 |
石油系洗剤でのドライクリーニングができる
|
||
|
ドライクリーニングはできない |
||||
|
(ウエットクリーニング) ※クリーニング店での特殊な水洗い |
||||
| 1 | 2 | 3 |
ウエットクリーニングができる
|
|
|
ウエットクリーニングはできない |
||||
- JISの表現を分かりやすく一部変更しています
