企業アーカイブ
総合カタログ"SANYO Style MAGAZINE"2022年春夏版 「New Me, New Style」発行
~ 紙カタログを起点に、生活者の多様な購買ニーズに対応 ~
総合カタログ"SANYO Style MAGAZINE"
2022年春夏版 「New Me, New Style」4月1日(金)発行
創刊号48ページから100ページ構成に拡大
お客さまから要望の多かった身長別コーディネートやQ&Aなどのコンテンツを充実
株式会社三陽商会(以下 三陽商会)は、2021年11月に創刊したブランド総合カタログ『SANYO Style MAGAZINE(サンヨー・スタイル・マガジン)』の2022年春夏版にあたる「New Me, New Style(ニューミー、ニュースタイル)」を4月1日(金)に発行いたします。創刊号の48ページから今号は100ページ構成に拡大し、メンズの商品掲載を充実させたほか、お客さま向けアンケートの結果や店頭のスタッフの声を反映し、身長別のコーディネートテクニックやファッションに対するお悩みQ&Aといったスタイリングに直結するコンテンツを新たに導入。総合アパレル企業ならではの多彩な品揃えを活かし、ブランドごとにスタイリングを提案するだけでなくトレンドやシーンをもとに設定したテーマ軸でブランドをミックスして掲載することで、「MAGAZINE(マガジン)」の名にふさわしいファッション誌のようなトレンド感のあるコンテンツをご紹介いたします。
施策の目的
2021年11月に創刊したブランド総合カタログ『SANYO Style MAGAZINE(サンヨー・スタイル・マガジン)』は、三陽商会が運営するファッションウェブマガジン『SANYO Style MAGAZINE』の紙版カタログで、来店してじっくり商品を見てまわることのハードルが高い昨今の社会情勢において、紙カタログを起点に生活者の多様な購買ニーズ・消費行動に対応した情報を提供することを目的としたマーケティング施策です。
創刊号の実績
創刊号(2021年11月発行)は、当社の自社会員制度「SANYO MEMBERSHIP(サンヨー・メンバーシップ)」から任意の76,500名に向けて送付。送付した会員の購買実績(カタログ掲載品を含む全商品)が未送付の会員と比較して1.3倍高かったことと、店舗利用のみの会員に対して店舗とオンラインストアの両方のチャネルで買い物をしている「クロスユース」会員の購買率が2倍近く高かったことから、カタログの存在がお客さまと商品とのタッチポイントを創出し、様々な購買行動を後押しできたことが分かりました。
展開店舗の少ない「ECOALF(エコアルフ)」など、カタログの掲載を機に認知度を高めたブランドもあり、お客さま向けアンケートでは、「いつもは利用しないブランドを知るきっかけとなり、新たな発見があった」「なかなか店頭に足を運ぶことができない家族と一緒に、様々なブランドから商品を選べた」といった声を多く頂くことができました。(※)
※下部の<創刊号における効果・お客さまの声>を参照
『SANYO Style MAGAZINE』紙版カタログ
2022年春夏版 「New Me, New Style」表紙
2022年春夏版「New Me, New Style」について
今回発行する「New Me, New Style」は2021年11月に創刊したブランド総合カタログ『SANYO Style MAGAZINE』の2022年春夏版で、A4版全100ページ構成のファッションカタログです。
創刊号の特色である、テーマ軸でブランドをミックスしたファッション誌のような構成は受け継ぎつつ、お客さま向けアンケートの結果や店頭のスタッフの声を反映し、身長別のコーディネートやファッションに対するお悩みQ&Aなど新たなコンテンツを導入。また、「メンズのページを増やしてほしい」と多くの声を頂いたことから、メンズのページ数を前回から3倍近く拡大し、ご夫婦やご家族などでも充分にお楽しみいただける構成としました。
<購入面の特長>
- ・オンラインストア、各店頭での購入、各店頭に電話して代引き購入するなど、お客さまにとってお求めやすい方法で商品を購入できる。
- ・各ページにQRコードを掲載。コーディネートで掲載しているページのQRコードを読み込むと、当社直営オンラインストア「SANYO iStore」に遷移し、掲載した商品全てが一度に表示され、商品の詳細や在庫の確認が可能。
- ・「担当するブランド以外の商品のお問合せを受けたが、スムーズにご案内ができなかった」といった店頭スタッフの声を受けて、ブランドの垣根を越えて商品をご紹介できる「商品紹介シート」システムをスタート。商品コードを機器に入力し、商品情報のQRコードが印字されたシートを出力してお客さまにお渡しすることで、来店した店舗のブランドにとらわれずに商品を検討していただくことを可能とした。【new】
「商品紹介シート」システムをスタート
<誌面の特長>
- ・各ブランドにおける2022年春夏コレクションを特集。日常のワンシーンや、トレンドをもとにしたサブテーマを設けてブランドをミックスして掲載することで、スタイリングする際に便利な情報を集積し、ファッション誌のような誌面とした。
- ・表紙や、シーン別カップルスタイルでは、タレントやモデルとして活躍する優木まおみさんを起用。登場する女性モデルを2名から3名に拡大し、着用イメージをわきやすくするために、日本人女性の平均に近しい身長の女性モデルを起用した。【new】
- ・シーン別カップルスタイル、ウィメンズ、メンズのページ構成。創刊号では8ページだったメンズのコーナーを24ページに拡大し、ご夫婦やご家族などで共有しやすい構成とした。【new】
- ・お客さま向けアンケートの結果や店頭のスタッフの声をもとに、身長別のコーディネートテクニックやファッションに対するお悩みQ&Aといったコンテンツを新たに導入。「自分の身長に近い着こなしが見たい」といった声を受けて、身長別のコーディネートで当社の社員をモデルに起用し、商品検討の手助けとなるよう配慮した。【new】
- ・「SANYO名品6」と題し、各ブランドからロングセラーアイテムを計6点ピックアップ。冊子全体ではトレンド感を意識した構成としながらも、当社ならではの高品質・高付加価値な商品を紹介することでファッション誌との差別化を図った。【new】
「SANYO名品6」
当社ならではの高品質・高付加価値な商品を紹介
「身長別スタイリングテクニック」
商品検討の手助けとして、当社の社員をモデルに起用した
創刊号における効果・お客さまの声
~ 当社における効果 ~
- ・「SANYO MEMBERSHIP(サンヨー・メンバーシップ)」会員のうち任意の76,500名に向けて送付した結果、送付した会員のカタログ掲載品を含む全商品の購買実績が未送付の会員と比較して1.3倍高く、カタログによってお客さまと商品とのタッチポイントを創出することができた。
- ・店舗のみ利用している会員と比較して、店舗とオンラインストアの両方のチャネルで買い物をしている「クロスユース」会員の購買率が2倍近く高く、様々な購買行動を後押しすることができた。
- ・カタログを機に認知を得たブランドもあり、なかでも展開店舗の少ない「ECOALF(エコアルフ)」はすべてのアイテムを再生素材や環境負荷の低い天然素材のみで作っているサステナブルなブランドコンセプトへの関心から多くの問い合わせをいただき、一部の掲載商品は早々に完売する結果となった。
~ お客さまの声 ~
- ・オンラインで見たときには購入をためらっていた商品が、カタログでは質感や色味が見やすく、購入の後押しになった。
- ・(創刊号のコート特集を受けて)品質の良さが伝わる誌面で、三陽商会がコートに強いメーカーであることを再認識できた。
- ・トレンドの色や形が分かり、店舗に行く前の購入計画を立てるのに役立った。
- ・いつもは利用しないブランドを知るきっかけとなり、新たな発見があった。様々なブランドを同時に比較できるので便利だった。
2022年春夏版「New Me, New Style」 概要
概略 | A4サイズ、全100ページ構成 |
---|---|
発行日 | 4月1日(金) |
発行部数 | 85,000部 |
送付先 |
|
購入方法 |
|
取扱いブランド (ウィメンズ) |
以下14ブランド MACKINTOSH LONDON(マッキントッシュ ロンドン)、Paul Stuart(ポール・スチュアート)、EPOCA(エポカ)、 EPOCA THE SHOP(エポカ ザ ショップ)、SANYOCOAT(サンヨーコート)、 S.ESSENTIALS(エス エッセンシャルズ)、TO BE CHIC(トゥー ビー シック)、AMACA(アマカ)、TRANS WORK(トランスワーク)、EVEX by KRIZIA(エヴェックス バイ クリツィア)、MACKINTOSH PHILOSOPHY(マッキントッシュ フィロソフィー)、 LOVELESS(ラブレス)、CAST:(キャストコロン)、ECOALF(エコアルフ) |
取扱いブランド (メンズ) |
以下9ブランド MACKINTOSH LONDON(マッキントッシュ ロンドン)、 Paul Stuart(ポール・スチュアート)、 EPOCA UOMO(エポカ ウォモ)、MACKINTOSH PHILOSOPHY(マッキントッシュ フィロソフィー)、 ECOALF(エコアルフ)、 LOVELESS(ラブレス)、 SANYOCOAT(サンヨーコート)、三陽山長、THE SCOTCH HOUSE(ザ・スコッチハウス) |
■『SANYO Style MAGAZINE』WEBサイト:https://www.sanyo-stylemagazine.jp/
『100年コート』のパーソナルオーダーを12/26(日)まで5カ月間実施。「SANYO ESSENTIALS 日本橋髙島屋S.C.店」にて。
長く愛用できる特別なコートを
豊富なサイズから着丈・袖丈の調整が可能。生地やボタンもお好みで組み合わせ
『100年コート』のパーソナルオーダーを12/26(日)まで5カ月間実施
"上質な定番品"や "自分に合ったこだわりの1着"への需要の高まりに向けて
三陽商会が展開するコート専業ブランド「SANYOCOAT(サンヨーコート)」は、『100年コート』のパーソナルオーダーを7月15日(木)~12月26日(日)の5カ月にわたり「SANYO ESSENTIALS(サンヨー エッセンシャルズ) 日本橋髙島屋S.C.店」にて実施いたします。『100年コート』のパーソナルオーダー企画は、メンズ7型・ウィメンズ6型の13型からモデルを選定し、表地・裏地・着脱可能なライナー生地・ボタン・ベルトバックルの色や柄、素材等を複数の中からお選びいただけ、既製版の『100年コート』より豊富に揃えた基本サイズに着丈・袖丈の調整を加えることで、既製品ではサイズが合いにくいお客さまも一人一人に合わせた1着を仕立てることができる企画です。"長く使える上質な定番品"や "自分に合ったこだわりの1着"への需要の高まりから、オーダーの実施期間を昨年の3カ月間から今年は5カ月間に延ばし実施いたします。
『100年コート』
背景
2015年に国連サミットでSDGsが採択されて以降、ファッション業界においては、特に目標12番:「つくる責任・つかう責任」を企業の事業活動の目標として取り込み、持続可能な生産消費形態を確保することが求められています。
さらに昨今のコロナ禍をきっかけに服へのニーズや役割も変化し、バリエーションが必要だった時代から1着が多くの場面で活用できることが重視されるように傾向が変わり、"長く使える上質な定番品" "自分に合ったこだわりの1着" など、服を選ぶ基準にも変化が現れています。
こうしたことを背景に、"世代を超えて永く愛されるコート"を目指して生産し、お客さまが安心して愛用し続けることができるようメンテナンスやアフターケアを直接おこなう「100年オーナープラン」も運営している『100年コート』は、年々需要の高まりを見せるパーソナルオーダー企画の受注期間を昨年の3カ月間から今年は5カ月間に延ばし実施することとしました。
『100年コート』パーソナルオーダーのイメージ
生地の色やボタンなどをセレクト
豊富なサイズ展開。着丈・袖丈が調整可能
『100年コート』パーソナルオーダー 実施概要
実施店舗 | : | 「SANYOESSENTIALS 日本橋髙島屋S.C.店」 (東京都中央区日本橋2-5-1 日本橋髙島屋S.C. 新館3F) |
|
---|---|---|---|
期間 | : | 2021年7月15日(木)~ 12月26日(日) | |
営業時間 | : | 10:30~20:00 ※営業時間は施設に準じます | |
電話 | : | 03-6225-2307 | |
納期 | : | 受注から約2~3か月 |
『100年コート』のパーソナルオーダーを
5カ月間実施する
「SANYO ESSENTIALS 日本橋髙島屋S.C.店」
『100年コート』パーソナルオーダーの特長
このたび「SANYO ESSENTIALS 日本橋髙島屋S.C.店」にて展開する『100年コート』のパーソナルオーダー企画は、メンズ7型・ウィメンズ6型の13型からモデルを選定し、表地・裏地・着脱可能なライナー生地・ボタン・ベルトバックルの色や柄、素材等を複数の中からお選びいただけます。既製版の『100年コート』より豊富に揃えた基本サイズに着丈・袖丈の調整を加えることで、既製品ではサイズが合いにくいお客さまも一人一人に合わせた1着を仕立てることができる企画です。
オーダーの際には、コートを熟知したスタッフがサイズ調整をはじめ生地などの選択において、お客さまにとってより最適な1着となるようご提案いたします。
コートを熟知したスタッフが
より最適な1着となるようご提案いたします
~ ポイント ~
- ・表地はパーソナルオーダー限定色4色を含む計7色の中からお選びいただけます。今シーズンよりレッドを新たに加えました。
- ・基本サイズの展開をメンズ:S、M、L、XL、2XL、3XL、4XL、ウィメンズ:34、36、38、40、42、44、46、48、とし、より多くのお客さまに合うサイズを揃えています。
※既成版『100年コート』のサイズ展開:メンズ:S、M、L、XL、ウィメンズ :34、36、38、40、42
※ 大きいサイズは「SANYO ESSENTIALS 日本橋髙島屋S.C.店」のみで展開する限定サイズ - ・昨年まで1カ月半~3カ月だったオーダー期間を延ばし、今シーズンは5カ月間にわたりオーダーいただけるようにしました。
今シーズンからレッドも
オーダー可能に
『100年コート』について
『100年コート』は、コート専業ブランドの「SANYOCOAT」が "世代を超えて永く愛されるコート" を目指し、ものづくりへのこだわりを体現した2013年より展開している日本製のコートです。トレンチとバルマカーンという普遍的なスタイルにフォーカスし、表地は最高級のGIZA(ギザ)コットンで織られたギャバジン素材に耐久はっ水機能をもたせています。素材調達から縫製までの全てを国内で行い、50年間コートを作り続けている日本でも類を見ないコート専業工場である当社自社工場「サンヨーソーイング 青森ファクトリー(青森県上北郡七戸町)」で丁寧に縫製しています。
~ コートのメンテナンスやアフターケアをおこなう「100年オーナープラン」 ~
また、『100年コート』をご購入したお客さまが安心して愛用し続けることができるよう、メンテナンスやアフターケアを直接おこなう「100年オーナープラン」を運営しています。そのサービスの一環として、『100年コート』の購入から3年ごとのシーズンオフ期間にコートをお預かりし、10項目において定期診断を行い、無償でボタンの緩み直し補修を行うほか、ご希望に応じて袖口や裾周りの擦り切れ補修などを有償にて承るケアプログラムを提供しており、多くのお客さまにご登録いただいております。
このプログラムを通じて、着用する中でゆっくりとその姿を変えていく『100年コート』の経年変化や衣服との長い付き合いを楽しんでいただきたいと考え運営しています。( 「100年オーナープラン」について https://www.sanyocoat.jp/100nen_owner.html)
『100年コート』パーソナルオーダー企画概要
内容 | 表地、裏地、ライナー、ボタン、ベルトバックルの色や柄、素材や仕様などを複数の中から選び、基本サイズに調整を加えることで、体に合ったお好みの1着をおつくりいただける企画。 | |
---|---|---|
アイテム/デザイン | 100年コート ・・・・ メンズ:7モデル、ウィメンズ:6モデル (トレンチコート/バルマカーンコート、丈やシルエットのバリエーション有り) |
|
価格帯(税込) | 既製品税込価格 (¥91,300~¥146,300) + パーソナルオーダー税込料金 (¥17,600~ ) | |
素材の種類 | 表地 | 7色〔ベージュ、ネイビー、カーキ、ブラック、オイスター(ライトグレー)、カーキグリーン、レッド〕 素材・・・綿100% ギャバジン(耐久はっ水機能) ブラック、オイスター、カーキグリーン、レッドはパーソナルオーダーでのみ選べる限定色です |
本体裏地 |
9種類
|
|
ライナー |
2タイプ
|
|
ボタン | 12種類・・・・水牛、樹脂、ナットなど | |
ベルトバックル | 3色(レザー部分)・・・ブラック、ベージュ、ブラウン | |
基本サイズ展開 |
|
|
丈調整 | 着丈:1cmピッチでー6cm~+10cm 袖丈:1cmピッチでー8cm~+5cm |
|
納期 | 受注から約2~3か月 ※ オーダー時期や内容により納期が前後することがあります |
|
生産工場 | サンヨーソーイング 青森ファクトリー(青森県上北郡七戸町) | |
オーダーのステップ |
|
|
「SPECIAL DAYS」日程 |
下記の日程にて「SANYOCOAT」のデザイナーとパタンナーがパーソナルオーダーで『100年コート』をおつくりいただくお客さまのサポートをいたします。
|
表地は7色、ボタンは12種類など、複数の中からセレクト
『100年コート』パーソナルオーダー 名古屋での実施について
今年3月に「ジェイアール名古屋タカシマヤ」6階にオープンした店舗「SANYO ESSENTIALS」においても、9月15日(水)~9月21日(火)の1週間、『100年コート』のパーソナルオーダー企画を展開いたします。
※こちらでの基本サイズ展開は、ウィメンズ:34、36、38、40、42となります
『100コート』公式WEBサイト
https://www.sanyocoat.jp/100nencoat.html
公式SNSアカウント
- :https://www.instagram.com/sanyo_coat/?hl=ja
- :https://www.facebook.com/sanyocoat.jp/
- :https://twitter.com/sanyoessentials
新たな資源循環プラットフォーム実証事業にアパレル2社が参画
オンワード樫山・三陽商会がセンコーグループと協働し動静脈一体物流を活用したレコテックの廃プラスチック資源循環への取り組みへ参加
新たな資源循環プラットフォーム実証事業にアパレル2社が参画
オンワード樫山・三陽商会がセンコーグループと協働し
動静脈一体物流を活用したレコテックの廃プラスチック資源循環への取り組みへ参加
株式会社オンワード樫山(本社:東京都中央区、代表取締役社長:鈴木 恒則、以下「オンワード樫山」)と株式会社三陽商会(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:大江 伸治、以下「三陽商会」)は、両社の納品物流業務を担うセンコーグループホールディングス株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:福田 泰久、以下「センコーグループ」)と協働し、動静脈一体物流を活用して効率的に廃プラスチックを回収し再生するレコテック株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:野崎 衛、以下「レコテック」)の資源循環プラットフォーム実証事業に参画しました。
背景・課題
昨今、海洋プラスチック問題の深刻化からプラスチックごみの削減と再利用が喫緊の課題となっています。イギリスのエレン・マッカーサー財団は2016年の報告において、「現在のスピードでプラスチックの利用を進めた場合に、2050年までには海中のプラスチックの重量と魚の重量が等しくなる」という衝撃の試算を発表しました。
このような状況を受け、世界中でサーキュラー・エコノミー化を進め、持続可能な社会にするために様々な取り組みが活発になっています。日本のアパレル業界においても、衣服を店頭で回収し、リサイクルやリユースをするなどの取り組みが進められています。しかし、サプライチェーンの過程で発生するプラスチックにおいては、非常にきれいな状態で排出されるにも関わらず、現状ではほとんどがサーマルリカバリー(熱回収)に留まっています。物流拠点や各店舗で発生する廃プラスチックをマテリアルリサイクルするためには、薄く広く分散した廃棄物を効率的に回収することが必要不可欠であり、そのためには企業横断的に仕組みを構築することが極めて重要であると考えています。
実証事業内容
オンワード樫山と三陽商会は、両社の納品物流業務を担うセンコーグループとの協働により、今回の動静脈一体物流を活用して効率的に廃プラスチックを回収し、再生する資源循環プラットフォーム実証事業に参加しました。両社の物流倉庫・店舗等から排出されるプラスチックを、量と種類を見える化した上で、センコーグループの納品車両を活用して回収し、マテリアルリサイクル施設にて再生する実証事業に協力していきます。
本実証事業では、レコテックが提供する資源循環プラットフォームシステム「Material Pool System (MPS)」および廃棄物を記録するWebアプリケーション「GOMiCO」にて、廃プラスチックの量と種類を可視化し追跡・管理することで、静脈サプライチェーンの各プロセスにおけるトレーサビリティを担保します。これを前提に、東京都の「再生利用指定」を受け、許認可外の車両を使った動静脈一体物流を実現することが可能となります。
▽実証事業イメージ

【実施概要】
- 実証期間
- :
- 2021年6月22日 〜 2021年8月31日
- 回収拠点
- :
- オンワード樫山 芝浦第3ビル・第4ビル(東京都・港区)
三陽商会 社員セール会場 科学技術館
三陽商会 ブルーレーベル/ブラックレーベル・クレストブリッジ原宿本店
三陽商会 ブラックレーベル・クレストブリッジ渋谷店
三陽商会 ポール・スチュアート青山本店 - 回収対象
- :
- 納品時のハンガーカバー(透明のプラスチックフィルム)、
ニット・カットソーなど包装プラスチック
▽回収対象プラスチックの例

今後の展開
今後は、個社では実現が難しい廃棄物の資源循環を、業界や企業の垣根を超えたあらゆる企業が相乗りして取り組むことがますます重要となると考えます。レコテックは、きれいなプラスチック排出量の多いアパレル企業やブランドへ資源循環プラットフォームへの参加を募り、各拠点では少量ずつ発生するプラスチックを面で捉えることで、資源を効率的に回収・再生させる仕組みの構築を加速させます。
各社概要
■株式会社オンワード樫山
- 本社
- :
- 東京都中央区日本橋3-10-5
- 設立
- :
- 1947年9月(樫山商事㈱[現 ㈱オンワードホールディングス]設立年月)
- 代表者
- :
- 代表取締役社長 鈴木 恒則
- 事業内容
- :
- 紳士服、婦人服、子供服、身の廻り品などの企画・製造・販売
- URL
- :
- https://www.onward.co.jp/
■株式会社三陽商会
- 本社
- :
- 東京都新宿区四谷本塩町6-14
- 設立
- :
- 1943年5月11日
- 代表者
- :
- 代表取締役社長 大江 伸治
- 事業内容
- :
- 紳士服・婦人服及び装飾品の製造販売
全国の百貨店、専門店、直営店での製品の販売 - URL
- :
- https://www.sanyo-shokai.co.jp/
■センコーグループホールディングス株式会社
- 本社
- :
- 東京都江東区潮見2-8-10 潮見SIFビル
- 設立
- :
- 1946年7月
- 代表者
- :
- 代表取締役社長 福田 泰久
- 事業内容
- :
- 物流事業、商事事業、ビジネスサポート事業、ライフサポート事業
- URL
- :
- https://www.senkogrouphd.co.jp/
■レコテック株式会社
- 本社
- :
- 東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5階KSフロア
- 設立
- :
- 2007年5月
- 代表者
- :
- 代表取締役 野崎 衛
- 事業内容
- :
- 廃棄物対策コンサルティング、環境機器・プラント導入支援、
エコプロダクツ販売 - URL
- :
- https://recotech.co.jp/
新型コロナウイルスワクチンの職域接種を7月より開始
新型コロナウイルスワクチンの職域接種を7月より開始
株式会社三陽商会(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:大江 伸治)は、ワクチン接種に関する地域の負担を軽減し、接種の加速化を図るため、新型コロナウイルスワクチンの職域接種を2021年7月5日(月)より開始します。ワクチン接種を希望する首都圏に勤務する従業員を対象とし、医療機関の協力のもと本社近隣施設等にて実施いたします。なお、従業員と同居する家族の接種についても対応を進めております。
ワクチン職域接種の概要
【対象者】 | : | 首都圏に勤務する従業員(店舗勤務者及び社内勤務者) | |
---|---|---|---|
【接種期間】 | : | 1回目:2021年7月5日(月)~7月10日(土) 2回目:原則1回目接種日の4週間後 |
|
【接種会場】 | : | 本社近隣施設及び協力医療機関の2か所(東京都新宿区) |
※就業時間内の接種については出勤扱いとします。
弊社は、ワクチン接種を希望する従業員が安心して接種を受けられる環境を整え、新型コロナウイルス感染症の早期収束への貢献を図るとともに、今後も店舗やオフィスでの感染拡大防止策を徹底し、お客さまと従業員の安心・安全を守るよう努めてまいります。
ショールーミング型店舗 第2弾「SANYO Fitting Store」2/24(水)大丸札幌店に期間限定オープン。 "気軽に試着・手ぶらで買い物"
![]() |
三陽商会のショールーミング型店舗 第二弾
"気軽に試着・手ぶらで買い物"
「
〜 リアル店舗とネットの融合で更なる利便性を 〜
株式会社三陽商会(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:大江伸治、以下三陽商会)は、ショールーミング型店舗「SANYO Fitting Store」の第二弾として、北海道のターミナル駅である札幌駅に直結する大丸札幌店に2月24日(水)から3月30日(火)までの期間限定で開設いたします。「SANYO Fitting Store大丸札幌店」では、"100年コート"をはじめとする「サンヨーコート」及び「エス エッセンシャルズ」の2ブランドを展開。北海道に常設店舗を持たないブランドの商品を気軽に試着いただけ、購入の際のお支払いは店頭で決済、購入品は配送にてご自宅などで受け取ることができ、コロナ禍で外出頻度が減る中ビジネスなどの合間に手荷物を最小限におさえ "手ぶらでお買い物" をお楽しみいただける店舗としてオープンいたします。
三陽商会は2020年4月に発表した「再生プラン」において、チャネル戦略のひとつとして「ショールーミング化による新たな販売手法の模索」を掲げています。期間限定型での開催は、試験的に実施し課題を見つけることを目的としており、今回の店舗は昨年10月末より開設している「SANYO Fitting Store 大丸東京店」に次ぐ第二弾となります。今後もお取引先さまと協調しながら、リアル店舗とネットの融合により更なる利便性を高めるため "ショールーミング型店舗 "の推進を図ってまいります。
「SANYO Fitting Store 大丸札幌店」概要
店舗名 | : | 「SANYO Fitting Store 大丸札幌店」 | |
---|---|---|---|
期間 | : | 2021年2月24日(水)~3月30日(火) 10時~20時 ※営業時間は施設に準じます。 | |
場所 | : | 大丸札幌店 4階 婦人服フロア イベントスペース(北海道札幌市中央区北5条西4丁目7番地) | |
電話 | : | 011-828-1111(代表)※代表窓口にてお繋ぎいたします。 | |
展開ブランド | : | ※店頭は、試着用サンプルのみの展開となります。決済後の商品は、発送にて後日お届けいたします。 |
ショールーミング型店舗「SANYO Fitting Store」について
「SANYO Fitting Store」は、店頭で商品の試着・支払い決済ができ、購入品をご希望の場所へ配送でお届けする"ショールーミング型店舗"になります。今回の期間限定店舗では、北海道のターミナル駅である札幌駅に直結する大丸札幌店で、北海道に常設店舗を持たないブランドの商品を"気軽に試着"し"手ぶらでお買い物"をお楽しみいただけます。
< 運営側のメリット >
- 店頭は在庫を持たず決済のみ受け付けるため、過剰在庫のリスクがなく商品を効率的に運用できる
- 試着用のサンプルのみ展開するため、販売員の在庫管理の付帯業務が大幅に減ることにより人員を効率化でき、販売員は接客に注力することができる
- 試着用のサンプルのみ展開するため、バックヤードの在庫を最小限に抑え、限られたスペースでもサイズ・カラーを含め幅広い商品展開が可能
- 1店舗1ブランドという通常の店舗とは違い複数のブランドを展開することで、販売機会の拡大に繋がる
< お客さまのメリット >
- 北海道に常設店舗を持たないブランドの商品を"気軽に試着"する店舗として利用できる
- 価格が高いコートなどネットだけでは購入判断が難しい商品を、実際に試着して検討できる
- コロナ禍で外出頻度が減る中、ビジネスなどの合間に手荷物の心配なく"手ぶらで買い物"ができる
- 購入品は倉庫在庫から発送する未開封品のため安心感がある
展開ブランド・商品について
「SANYO Fitting Store 大丸札幌店」では、「サンヨーコート」及び「エス エッセンシャルズ」の2ブランドのウィメンズ商品を展開。「サンヨーコート」では"100年コート"8型をはじめ、鮮やかなカラーのスプリングコートなど、「エス エッセンシャルズ」ではコットンニット、コットンシャツ、ウォッシャブルセットアップ、ワンピース等を揃え、新生活・新学期準備の時期に合わせ通勤などのシーンにも着用できる商品構成となっています。
「サンヨーコート」(ウィメンズ)
1946年に始まった70年超の歴史を持つコート専業ブランド。
「伝統と革新」「日本製」「こだわりの品質」をキーワードに、永く愛されるコートを作り続けています。手入れをしながら、時代や世代を超えて受け継がれることを目指し、「いいものを永く、大切に使う日本人らしい文化」を発信していきます。
[公式サイト] | https://www.sanyocoat.jp/ |
---|---|
[公式インスタグラム] | https://www.instagram.com/sanyo_coat/ |
[価格帯(全て税込)] | 100年コート ¥91,300~¥138,600 その他のコート ¥61,600~¥69,300 |
「エス エッセンシャルズ」(ウィメンズ)
「素材」「デザイン」「縫製」にこだわる三陽商会オリジナルのブランド。地球(環境)に配慮し、着る人を想い、 MADE IN JAPANの丁寧なものづくりをテーマに、「ほんとうにいいもの」を追求した大人のためのブランドです。
[公式サイト] | http://s-essentials.com/ |
---|---|
[公式インスタグラム] | https://www.instagram.com/s_essentials_/ |
[価格帯(全て税込)] | ジャケット ¥35,200 ワンピース ¥25,300~¥39,600 パンツ・スカート ¥19,800~¥31,900 カットソー・ブラウス ¥9,900~¥28,600 |
※価格帯は「SANYO Fitting Store 大丸札幌店」で展開する商品の価格帯を記載しております
自社工場2社統合のお知らせ
国内生産の拠点として機能を維持し、両社の技術力を集結
自社工場2社統合のお知らせ
〜 新たにR&D(研究開発)機能を持たせ、需要に即した生産体制の確立を図る 〜
株式会社三陽商会(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:大江 伸治、以下 三陽商会)は、子会社である株式会社サンヨーソーイング(本社:青森県上北郡七戸町、以下 サンヨーソーイング) 並びに株式会社サンヨー・インダストリー(本社:福島県福島市、以下 サンヨー・インダストリー)を2月1日付けで統合し、存続会社をサンヨーソーイングとして運営してまいります。これにより国内生産の拠点としての機能を維持しながら両社の技術力を集結し、新たにR&D〔※1〕機能を持たせることで、近年の需要に即した生産体制の確立を図ってまいります。
※1) R&D … Research and Development(研究開発)
統合の背景
昨今、ビジネスマンのスーツの着用機会が減少し、コートにおいても需要が分散していること、また様々な社会環境の変化などにより、従来の仕事服の消費量が減少したことで、コート生産に特化したサンヨーソーイング並びにスーツの生産に特化したサンヨー・インダストリーにおいても生産体制の効率化とコンパクト化が急務となっていました。こうした背景に対応するために、このたび自社工場2社を統合することとしました。
目的
~ 技術力を集結し、新たにR&D機能を ~
今回の統合は、当社のものづくりの象徴であり国内生産の拠点である2つの工場の機能を堅持し両社の技術力を集結した上で、当社の企画・技術開発部門と連動し新たにR&D機能を持たせることを目的としています。熟練の職人による技術を継承しつつ、市場に合わせ小ロットによる短納期での生産を図り、今後も高品質な製品の生産に努めてまいります。
- ① 当社の企画・技術開発部門と連携し、縫製工程や素材に応じた生産法を検証する機能を確立し、新たなアイデアや市場のニーズに対して迅速な商品化を図る。
- ② パターン設計から商品サンプル作製までを2工場及び当社の技術開発部門により一貫させ内製化することで、量産までの短サイクル化を図る。
- ③ 青森ファクトリーにおいては、コートに加えてアウター全般に生産アイテムを拡充するとともに、小ロットによる短納期での生産を図る。
福島ファクトリーにおいては、パーソナルオーダーに対応出来る素材やデザインバリエーションを拡げることで、カスタマイズ化・カジュアル化など変化するスーツ市場への対応を図る。 - ④ 当社の技術開発部門からの指導と人事交流を活性化させ、生産技術の継承と人材育成を図る。
会社概要
商号 | 株式会社サンヨーソーイング |
---|---|
所在地 | 青森ファクトリー(本社):青森県上北郡七戸町字荒熊内67番地18 福島ファクトリー :福島県福島市御山字中川原92番地 |
設立日 | 1969年12月20日 |
資本金 | 1億円(出資:三陽商会100%) |
代表者 | 代表取締役社長 永野 孝志(兼 株式会社三陽商会 SCM統括本部 技術開発部 部長) 代表取締役 田中 秀明(兼 株式会社三陽商会 SCM統括本部 生産企画部 部長) |
事業内容 | 紳士・婦人の各種衣料品繊維製品の製造・販売 |
自社工場について
「青森ファクトリー」:1969年にコートを生産する専業工場(サンヨーソーイング)として創立。工程数の多いコートを正確に縫製し仕上げる技術は、当社製品の生産に加えて、近年ではセレクトショップなど他のアパレルメーカーからも多くの受注を受け、中でも綿のギャバジン素材によるトレンチコートの生産技術については高い評価をいただいております。2015年にはJ∞QUALITY(Jクオリティー) 〔※2〕 企業認証第1号を取得。2019年には、品質を追求した国内生産によるコートの価値の訴求や国内外の市場拡大を図るため「サンヨーソーイング」直販のオンラインストアを開設し、工場オリジナルのトレンチコートの販売を開始しました。
「福島ファクトリー」:1976年に紳士スーツを生産する工場(サンヨー・インダストリー)として創立。2000年頃より、パーソナルオーダーによるスーツの生産にも対応し、体型に合わせた立体的なシルエットの美しさと、着心地を追求するための技術を進化させてきました。サンヨーソーイングと同様に、2015年にJ∞QUALITY企業認証を取得しております。
※2) J∞QUALITY : 2015年に日本ファッション産業協議会主導で設立された承認制度。3つの工程 「織り・編み、 染め、 縫い」 を全て日本国内で行った日本製商品のみ 「J∞QUALITY」 商品として承認され、品質を限りなく追求した日本製であること、各工程の背景が見えること、安心して購入できる安全な商品であることを意味する。J∞QUALITY企業認証は、その生産工程を担う企業として「社会的責任と法令遵守」 「消費者の安全担保」 の面から所定の基準を満たしていることを認められた事業者に与えられる認証。 https://jquality.jp/
株式会社サンヨーソーイング URL http://sanyo-factories.jp/
青森ファクトリー
福島ファクトリー
微小粒子を捕集するフィルター内蔵のマスク 12/16(水) EC限定発売
微小粒子を捕集するフィルター内蔵
オリジナル布製マスク第5弾 12/16(水)EC限定発売
株式会社三陽商会(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:大江伸治、以下三陽商会)は、公式オンラインストア「
オリジナル布製マスク 仕様
オリジナル布製マスクは、立体裁断に加え、紐にアジャスター機能を付け男女問わず幅広くサイズ調整ができるようにし、フィット性の高さを実現しています。国内工場での厳しい品質管理の下生産しており、布製のため繰り返し洗って使用できます。表地には洋服に使われる様々な色や柄の生地を、裏地には抗菌防臭ダブルガーゼを使用。今回の第5弾では、0.1μm(マイクロメートル)の微小粒子を捕集するフィルターを内蔵した3層マスクを販売。このフィルターは、繰り返し洗濯してもその性能は落ちにくい特徴があります。
※フィルター性能:微小粒子捕集効率(PFE)試験 初期値 98.5% 10回洗濯後 99.4% 試験機関:暮らしの科学研究所株式会社
①立体裁断で顔を包み込むような設計。
②耳にかける部分をアジャスター機能にすることでサイズ調整が可能。
③フィルターはナノレベルの細かな繊維径で発揮される「ファンデルワールス力(分子間力)」によって微小粒子を捕集。
オリジナル布製マスク第5弾 概要
品名 | 布製マスク(ユニセックス) |
---|---|
素材 | 表地:服地を使用(綿100%など) 裏地:抗菌防臭ダブルガーゼ 綿100% フィルター:ポリプロピレン100% |
入数・サイズ | 1枚入り 135mm×200mm |
税込価格 | ¥1,650 |
発売日 | 2020年12月16日(水)日中 |
種類 | 3種類 |
販売数量 | 各種類で数量限定の予定。(種類により枚数は異なります) |
オリジナル布製マスク第5弾 商品詳細
【ポリエステルストレッチ フィルター3層マスク】
表地素材:ポリエステル90%、ポリウレタン10%
当社型番:Z1Y04-368
税込価格:¥1,650
色展開 :ベージュ
【ポリエステル麻ジャージー フィルター3層マスク】
表地素材:ポリエステル56%、麻44%
当社型番:Z1Y04-369
税込価格:¥1,650
色展開 :ネイビー
【シルケットスムース フィルター3層マスク】
表地素材:綿100%
当社型番:Z1Y04-370
税込価格:¥1,650
色展開 :白
表側には、ハイブリット触媒®TioTio®PREMIUM (ティオ・ティオ プレミアム)加工を施しており、抗菌防臭・消臭(汗)の機能性があります。
売上の一部寄付について
新型コロナウイルス感染拡大を受け、ひとりじゃないよPJの活動に賛同し、これから困窮が顕在化して問題になるといわれている世代や家庭を支援する団体へ、マスクの売上の一部を寄付いたします。現在予定している寄付先は下記になります。
NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ:https://musubie.org/
認定NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ:http://www.single-mama.com/
マスクを生産している国内工場について
マスクの生産をしている国内工場は、福島県にある「サンヨー・インダストリー」と青森県の「サンヨーソーイング」です。
(株)サンヨー・インダストリー:http://sanyo-factories.jp/industry.html
(株)サンヨーソーイング:http://sanyo-factories.jp/sewing.html
オリジナル布製マスクご使用にあたり
<使用上のご注意>
- 本製品は、ウイルスを完全に防ぐものではありません。
- マスクの耐久性は永続的なものではありません。(お客さまの判断で使用していただくことを推奨いたします)
<マスクの洗い方について>
- マスクを洗う際は中性洗剤を使用し手洗い(下記手順参照)をお願いいたします。
- 洗い:水もしくはぬるま湯に使用量目安に従って洗剤を入れ10分間浸け置きします。汚れが気になる場合は押し洗いします。(型崩れを防ぐため、もみ洗いは避けてください)
- すすぎ:洗剤がしっかりとれるまで、きれいな水で2~3回ほどすすいでください。
- 脱水:軽く水気を切り、清潔なタオルに挟むようにして水分をしっかりとります。(絞ると型崩れの原因になります)
- 乾燥:マスクの形を整え、風通しの良い日陰で自然乾燥させます。
「SANYO服福賞」オンライン表彰式&ZOOM座談会を開催
企業賞「SANYO服福賞」としてオンライン表彰式&ZOOM座談会を開催
~今年も新宿区の小学生5名を表彰~
11月21日(土)に行われたオンライン表彰式&ZOOM座談会の様子
株式会社三陽商会(以下、当社)は、「2020年度新宿区『みどりの小道』環境日記コンテスト」に協賛し、今年で創設3年目となる「
「新宿区『みどりの小道』環境日記コンテスト」への協賛と企業賞「
当社はCSR活動の「服育」の一環として、新宿区立環境学習情報センター及びNPO法人新宿環境活動ネットが新宿版として独自に展開している「新宿区『みどりの小道』環境日記コンテスト」に協賛してきました。2018年には企業賞「SANYO服福賞」を企業として初めて創設し、子供たちが取り組んだ中で、服や布に関する優れた作品を表彰しています。2020年度は、区立小学校の児童(4~6年生)らに環境日記6,500冊を配布し、5週間以上取り組んだ区内小学生を対象にしたコンテストには、区内17校より747点の応募がありました。エコギャラリー新宿公式サイト:https://www.shinjuku-ecocenter.jp/
オンライン表彰式&ZOOM座談会について
例年、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター)で開催される「新宿こども環境シンポジウム」の中で、「
画面に向かって表彰状授与する様子
環境日記の感想を述べる受賞者
CSR活動についての紹介画面
「SANYO服福賞」受賞者と受賞理由
<優秀賞3名>
学校名・学年 | 氏名 | 選出のポイント |
---|---|---|
鶴巻小学校 5年 | 大杉 紗生(さき)さん | モノを大切に長く使う気持ちをもって、様々なアップサイクルを実践している |
四谷第六小学校 5年 | 吉田 恵麻さん | 布や服に関する研究・探求心を持って取り組んでいる |
西新宿小学校 5年 | 林 沙樹さん | モノを大切に長く使う気持ちをもって取り組んでいる |
<特別賞2名>
学校名・学年 | 氏名 | 受賞理由 |
---|---|---|
富久小学校 4年 | 伊藤 潤さん | オリジナリティのある発想でアップサイクルに取り組んでいる |
余丁町小学校 6年 | 宍戸 初(うい)さん | オリジナリティのある発想で取り組んでいる |
受賞者の声(※保護者からのコメント、環境日記からの補足を含む)
<鶴巻小学校 5年 大杉
(以下、保護者の方より)
今年の「みどりの小道」の取り組みは、コロナで外出することが少なく時間があったため、いろいろな作品作りなどを楽しみながら家族でエコについて勉強しました。
・写真(左下)に映っているのは、浴衣の生地で作った人形です。浴衣は子どもたちが小さいころにお揃いで着せていたため思い入れがあり、なかなか手放せないでいました。今回その浴衣を活用し、娘が人形にリメイクしました。
・写真(右下)はデニムをつかったミニバッグです。たくさんの古着から生地を選ぶところから始まり、それぞれの洋服を着ていた頃の思い出話などをしつつ選んでいきました。インターネットで探しながらどんなデザインにするかを相談。思いのほか小さかったのでバッグを縫うのにすごく苦労していました。
(以下、保護者の方より)
今年の「みどりの小道」の取り組みは、コロナで外出することが少なく時間があったため、いろいろな作品作りなどを楽しみながら家族でエコについて勉強しました。
・写真(1番目)に映っているのは、浴衣の生地で作った人形です。浴衣は子どもたちが小さいころにお揃いで着せていたため思い入れがあり、なかなか手放せないでいました。今回その浴衣を活用し、娘が人形にリメイクしました。
・写真(3番目)はデニムをつかったミニバッグです。たくさんの古着から生地を選ぶところから始まり、それぞれの洋服を着ていた頃の思い出話などをしつつ選んでいきました。インターネットで探しながらどんなデザインにするかを相談。思いのほか小さかったのでバッグを縫うのにすごく苦労していました。
<四谷第六小学校 5年 吉田 恵麻さん>
(以下、ご本人の感想より)
環境日記コンテストへの参加は今回で2回目です。今年は、1週間ごとにテーマを設けて環境日記に取り組んだ分、理解が深まりました。なぜ夏にはセーターを着ないのかという点に興味を持ち、日記の2週間目は素材をテーマにしました。
・写真(下)は、お父さんのネクタイについているタグを見て、素材について調べているところです。触り心地を確かめて、質感や見た目などの特徴をノートにまとめています。
このテーマに取り組んで、普段何気なく着ている洋服がとても好きになりました。これからは、妹におさがりとしてあげたり、エコバッグにリメイクしたりして、買った服を長く楽しむための工夫をしていきたいです。
<西新宿小学校 5年 林 沙樹さん>
(以下、ご本人の環境日記より)
・6月27日の日記(左下)
私はいらなくなった服や物があったらいつも捨ててしまっていました。これはエコでもなんでもなく、地球に悪いことをしてしまっています。でもある日から、そう思った私は、「ゆずる」や「リメイクする」ということを覚えました。それからは母の服をもらったり、いらない服をリメイクしたりと工夫して、地球にやさしくできるようになりました。
・6月28日の日記(下中央)
いらなくなった服を「シュシュ」にリメイクしました。こういう風にリメイクすると、いらない服を捨てずにすむし、新しいものが手に入ります。このようにリメイクをすると、地球の命を大切にすることにつながるのです!
(以下、ご本人の環境日記より)
・6月27日の日記(1番目)
私はいらなくなった服や物があったらいつも捨ててしまっていました。これはエコでもなんでもなく、地球に悪いことをしてしまっています。でもある日から、そう思った私は、「ゆずる」や「リメイクする」ということを覚えました。それからは母の服をもらったり、いらない服をリメイクしたりと工夫して、地球にやさしくできるようになりました。
・6月28日の日記(2番目)
いらなくなった服を「シュシュ」にリメイクしました。こういう風にリメイクすると、いらない服を捨てずにすむし、新しいものが手に入ります。このようにリメイクをすると、地球の命を大切にすることにつながるのです!
<富久小学校 4年 伊藤 潤さん>
(以下、ご本人の感想より)
これまで意識することはなかったですが、今年初めて環境日記に取り組んで、おばあちゃんやお母さん、家族の日常生活の中にたくさんのエコがあると気づきました。
・写真(左下)は、普段から洋服を自分で作っているおばあちゃんが、お母さんの浴衣をリメイクしたパジャマを着ているところです。洋服はいつも着心地にこだわって選んでいるので、パジャマの柔らかくて肌触りが良いところが気に入っています。着ていてとても涼しいです。
・写真(下中央)お父さんのワイシャツから作ってもらった割烹着はもう1年くらい着ています。ワイシャツもお父さんが長い間使っていたものです。
(以下、ご本人の感想より)
これまで意識することはなかったですが、今年初めて環境日記に取り組んで、おばあちゃんやお母さん、家族の日常生活の中にたくさんのエコがあると気づきました。
・写真(1番目)は、普段から洋服を自分で作っているおばあちゃんが、お母さんの浴衣をリメイクしたパジャマを着ているところです。洋服はいつも着心地にこだわって選んでいるので、パジャマの柔らかくて肌触りが良いところが気に入っています。着ていてとても涼しいです。
・写真(2番目)お父さんのワイシャツから作ってもらった割烹着はもう1年くらい着ています。ワイシャツもお父さんが長い間使っていたものです。
<余丁町小学校 6年 宍戸
(以下、ご本人の環境日記より)
環境日記に取り組んで以来環境について考えるようになり、今ではマイバッグやマイボトルを持ち歩くようになりました。環境日記を書くにあたり、1週間ごとにテーマを決めて取り組み、読者が読みたくなるような題名をつけて工夫したり、疑問に思ったことはさらに調べたりして、環境への理解を深めました。
・写真(下中央)は、Tシャツから作ったマスクです。子どもの用のTシャツは横幅がちょうどよい一方、生地が少し薄い感じがしたため、今後は間に布を挟んで生地を厚くする工夫をしたほうがいいかなと思います。
・写真(左下)はダーニングを施した靴下です。ダーニングは、衣類の穴あきや擦り切れなどの修繕したいところに糸を通して直す、ヨーロッパで伝統的に行われている針仕事のことです。
・写真(右下)は、紺のきれいなイメージに穴あきは似合わないと感じたことからリメイクしたデニム。裾のフリンジが夏らしいダメージデニムに生まれ変わり、イメージががらりと変わってお気に入りの一着に仕上りました。
(以下、ご本人の環境日記より)
環境日記に取り組んで以来環境について考えるようになり、今ではマイバッグやマイボトルを持ち歩くようになりました。環境日記を書くにあたり、1週間ごとにテーマを決めて取り組み、読者が読みたくなるような題名をつけて工夫したり、疑問に思ったことはさらに調べたりして、環境への理解を深めました。
・写真(2番目)は、Tシャツから作ったマスクです。子どもの用のTシャツは横幅がちょうどよい一方、生地が少し薄い感じがしたため、今後は間に布を挟んで生地を厚くする工夫をしたほうがいいかなと思います。
・写真(1番目)はダーニングを施した靴下です。ダーニングは、衣類の穴あきや擦り切れなどの修繕したいところに糸を通して直す、ヨーロッパで伝統的に行われている針仕事のことです。
・写真(3番目)は、紺のきれいなイメージに穴あきは似合わないと感じたことからリメイクしたデニム。裾のフリンジが夏らしいダメージデニムに生まれ変わり、イメージががらりと変わってお気に入りの一着に仕上りました。
「SANYO服福賞」これまでの内容
年度 | 受賞者 |
---|---|
2018年度 | 5名(優秀賞4名、特別賞1名) |
2019年度 | 5名(優秀賞3名、特別賞2名) |
2020年度 | 5名(優秀賞3名、特別賞2名) |
当社の「服育授業」について
当社は、衣服を通じて豊かなこころを育む「服育」の一環として、"服を大切に長く着る心"を育てる小学校での「服育授業」を2014年からスタートしました。さらに2017年からは、当社が本社を構える新宿区内での取り組みとして、新宿中央公園内にあるエコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター)で開催されている「こどもエコ広場新宿」や夏休みこどもエコ講座「エコにトライ!」にも参加し、地域の子供たちに向けた「服育授業」を行っています。2020年6月には、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター)と協同で「服育授業動画」を製作し、場所や時間にとらわれず学べる機会を創出しています。
2018年、2019年の服育授業の様子
「服育授業動画」~綿から服ができるまで~
https://www.sanyo-shokai.co.jp/company/sustainability/report/2019/03/post-21.html
「コオフクマスク」が「246st.MARKET」に出展・販売。障がいがある人が抱える課題を理解し「マスク」をリデザイン



「コオフクマスク」が「246st.MARKET」に出展・販売
アパレルメーカー3社とともに
障がいがある人が抱える悩み・課題を理解し、「マスク」をリデザイン
「246st.MARKET」会場でブースを囲む参加メンバー
コオフクの"C"でポーズ
任意団体コオフクは、10月14日(水)から18日(日)までの5日間、ワールド北青山ビル1階で開催するPOP-UP型イベント「246st.MARKET(ニイヨンロク ストリートマーケット)」に出展し、「CO-FUKU masQ/コオフクマスク」の成果発表を行います。
「コオフクマスク」は、コロナウイルスの影響でマスクが1年を通して必要である今、既製の「マスク」ではつけにくい、こうしたらもっとつけやすいといった悩みや課題を出し合い、新たな発想とアイデアで「マスク」を考える取組みです。アパレルメーカー3社が参加することで、各社の知恵を活かしながらアイデアを具現化し、製品化に繋げていきます。
これまで、(株)アダストリアと(株)ワールドは、8月1日(土)と22日(土)の2日間、障がいのある方だけでなく、性別や年齢を問わずに一般公募した参加者とワークショップを開催しました。(株)三陽商会は、社内に技術部を持つノウハウを活かし、社内ワークショップにて障がいのある方から困りごとを教えてもらい、技術部のチームが洋服の製作で培った知識を出し合いながら、7月から9月にかけてマスクの製作に取り組みました。
「246st.MARKET」では、製品化に向けたサンプルを展示するほか、一部商品を会場内で販売します。また秋以降もコミュニケーションスペースでの展示・販売や、オンラインを含む各社の販路で販売を行う予定です。
これまでのワークショップの様子
アダストリアを拠点に実施した「コオフクマスク」本部の様子。右)コオフク代表 西村 佳子氏。
プロのパタンナーと共に困りごとを具体的な形に。(ワールド北青山ビルにて)
障がいのある方から困りごとを教えてもらいながらアイデアをまとめる。(三陽商会本社にて)
『CO-FUKU masQ/コオフクマスク』の一例
「コオフクマスク」のワークショップは、チーム毎に分けて進められました。皆が集まり、理解し、自由に考えることで、まず「マスク」の既成概念を取り払い、様々な困りごとをクリアにするためのデザインを考え、さらにデザイナーや商品企画、技術部などアパレルメーカーのプロが入ることでカタチにしていきました。
◆今回の「246st.MARKET」で販売するマスクは表に★印を付けた3種で、「コオフクマスク」価格として、"あなたの1枚とコオフクの529"として、¥1,529(税込)で販売します。今後★印以外のマスクやマスクケースもそれぞれの販路と価格で販売を予定しています。
<コオフク>
~スカーフのようなかぶるマスク~ 視覚障がいの悩みに
マスクの上下・裏表がわかりにくく、嗅覚などの感覚を鈍らせない様、かぶるデザインで表裏をわかりやすくしたほか、下を閉じずに呼吸と感覚を補助。そして、外して首にかけた時にはまるでスカーフの様におしゃれに見える。
<はぁとぴあ原宿 ※>
~藍染めの生地で~ 片麻痺でも使え、そして大切に
片手でつけることが困難であったり、ズレた時の調整や落としたり無くす心配を、伸縮性のある素材と紐でカバーしただけでなく、深みのある藍染めを使用し、価値あるデザインに仕上げた。
<ワールド 「アンビルト タケオキクチ」>
~パーツごとに異素材を~ 視覚障がいの悩みに
★「246st.MARKET」で販売
視覚障がいの方が困るマスクの上下・表裏の分かりにくさに対応するため、異素材の生地を組み合わせて仕上げたほか、肌触りの良さや、抗菌素材、通気性までつけ心地も合わせて考えた。
<ワールド 「アンビルト タケオキクチ」>
~アジャスターでずれにくい~ 脊髄損傷の悩みに
片手で着用できない悩みに、ゴムの紐にして、更にアジャスターを付けフィット感を高めた。また、生地を重ねて指でフィット感を調整できる様にも。抗菌素材を使い、通気性も高めながらスタイリッシュなデザインも両立。
<アダストリア>
~3種の多機能コオフクマスクケース~ マスクのある生活を便利に、楽しく
マスクを外した際や持ち歩く際に、使用前後で分けて収納できるほか、フックやショルダーなど介助で両手が使える工夫も。マスクを洗う生活スタイルに対応したケース兼洗濯ネットも加え、多機能かつデザイン性を両立した3種。
<アダストリア>
~息がしやすく、介助もしやすいマスク2種~ 脊髄性筋委縮症でも息苦しくないマスクを
口鼻周辺に空間をもうけ、空気の抜け道をつくる立体構造で肺活量が弱く息苦しい悩みをカバー。着脱がし易く、マスクをつけたまま食事や吸引等が可能といった介助のし易さも実現しながら、日常使いできるシャープなデザインに。
<三陽商会>
~ワンハンドマスク~ 片麻痺でも安心なマスク
★「246st.MARKET」で販売
口を使ってマスクを顔に固定し、紐を耳にかけられる様裏側にタブをつけた。息苦しさや、タブが当たらない立体構造のほか、フィルターの張りを利用してマスクの保形性も上げている。落下防止としてマグネットストラップも採用。
<三陽商会>
~猫ひげマスク~ 視覚障がいに対応
★「246st.MARKET」で販売
生活の様々なシーンで"風や空気の流れ"を感じて行動をしているがマスクをすると遮られてしまう。マスクをしながらもまるで"猫のひげ"の様な役割ができるよう、頬の通気性を高めたマスクデザインを開発。
※はぁとぴあ原宿は一時支援、児童発達支援などを提供する、渋谷区の中核となる障害児者支援施設。生活介護事業では、芸術を中心とした障がい者アート活動への積極的参加を行っており、今回の「コオフクマスク」に参加をしています。
任意団体コオフクについて
https://co-fuku.com/
私らしく、あなたらしく、誰でもおしゃれを楽しめる社会を。
「CO-FUKU/コオフク」は「CO(共同、相互)服 」「考服」「幸福」の新しいことば。"私らしく。あなたらしく。誰でも、おしゃれを楽しめる社会"をめざし、2016年、趣旨に賛同したアパレル出身の有志で立ち上げた活動体。心にとっても、身体にとっても、着やすい衣服の提供や関連する啓発活動を行っています。
これまでの取組みについて
「246st.MARKET」について
日程 |
2020年10月14日(水)~10月18日(日)の5日間 |
---|---|
場所 |
ワールド北青山ビル(東京都港区北青山3-5-10) |
時間 |
11:00~18:00 ※10/18(日)は17:00までとなります。 |
入場に際して |
入場無料 ※新型コロナウイルス感染症対策として、入場の際に検温などの確認をさせて頂くほか、マスクの着用をお願いしております。 |
オリジナル布製マスク第4弾9/15(火)EC限定発売
秋冬シーズンに向けて全25種類の色・柄が登場!
「色や柄でコーディネートを楽しめるマスク」
オリジナル布製マスク第4弾9/15(火)EC限定発売
〜カラー診断で「あなたに合うマスク」を新たに提案〜
株式会社三陽商会(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:大江伸治、以下三陽商会)は、公式オンラインストア「
第1弾から完売が続いたマスクの第4弾
オリジナル布製マスクは、第1弾として白無地1種類を5月に発売し1時間で完売、第2弾では色や柄を豊富に揃え16種類を6月に、第3弾として9種類の新色新柄を7月に発売し、ともに数日で完売となりました。マスク着用が新たな生活様式のひとつとなり、マスクがファッションのひとつとして取り入れられるようになったことから、第4弾では秋冬シーズンに向けて25種類の色や柄をご用意し、数量限定で発売いたします。

オリジナル布製マスク第4弾
(ユニセックス)
オウンドメディアで「カラー診断」を企画 ~「あなたに合うマスク」を提案~
マスクがファッションのひとつとして取り入れられるようになったことから、個々に合う色やトーンに合わせてマスクも楽しんでいただくことを目的に、三陽商会オウンドメディア「SANYO Style MAGAZINE」(サンヨー・スタイル・マガジン)で「カラー診断」を企画、提案いたします。株式会社パーソナルビューティーカラー研究所の代表取締役を務める海保麻里子氏の監修のもと、今回のオリジナルマスクを「春夏秋冬」のカラーグループに分類。ウェブ上で10個の質問に回答することで、お客さまのカラーグループが「春夏秋冬」でどのタイプに当てはまるか診断することができ、さらにそのタイプに合うオリジナルマスクを提案いたします。
URL:https://www.sanyo-stylemagazine.jp/personalcolor/20200908/index.html

SANYO Style MAGAZINE「カラー診断」ページ
オリジナル布製マスク 仕様 ~新機能として内側にフィルターポケットを搭載~
オリジナル布製マスクは、立体裁断に加え、紐にアジャスター機能を付け男女問わず幅広くサイズ調整ができるようにし、フィット性の高さを実現しました。国内工場での厳しい品質管理の下生産しており、布製のため繰り返し洗って使用できます。表地には洋服に使われる様々な色や柄の生地を、裏地には抗菌防臭ダブルガーゼを使用。第4弾では、内側にポケットを付けフィルターを入れることもできる仕様(※フィルターは付きません)や、息苦しさを軽減できるよう空気抜きのベンチレーション仕様など、一部のマスクに新たな機能を付けています。




①立体裁断で顔を包み込むような設計。(全型)
②耳にかける部分をアジャスター機能にすることでサイズ調整が可能。(全型)
③新機能として内側にフィルターポケット仕様。(一部)
④息苦しさを軽減するベンチレーション仕様。(一部)
第4弾オリジナル布製マスク 概要

品名 |
布製マスク(ユニセックス) |
---|---|
素材 |
表地:服地を使用(綿100%など) 裏地:抗菌防臭ダブルガーゼ 綿100% |
入数・サイズ |
1枚入り 135mm×200mm |
価格 |
¥990(本体価格 ¥900)、¥1,320(本体価格¥1,200)、¥1,650(本体価格¥1,500) |
発売日 |
2020年9月15日(火)日中 |
種類 |
25種類(新規24種類、継続1種類) |
販売数量 |
各色・柄で数量限定の予定。(色、柄により枚数は異なります) |
第4弾オリジナル布製マスク 商品詳細
【レーシージャカードマスク】
表地素材 | : | レーヨン55%、綿45% |
---|---|---|
当社型番 | : | Z1Y01-360 |
価格 | : | ¥990(税込) |
色展開 | : | ベージュ、ネイビー |
表地にはジャカード織りでレース柄を表現した微光沢の華やかな印象の素材を使用。
【バックサテンストライプマスク】
表地素材 | : | ポリエステル100% |
---|---|---|
当社型番 | : | Z1Y01-364 |
価格 | : | ¥990(税込) |
色展開 | : | ホワイト |
表地にはブラウスなどに使用される生地を選び、紐部分は肌触りの良いコットンジャージーを使用。
【シャドーフラワープリントシフォンマスク】
表地素材 | : | ポリエステル100% |
---|---|---|
当社型番 | : | Z1Y01-365 |
価格 | : | ¥990(税込) |
色展開 | : | ホワイト×ブラック |
表地にはブラウスなどに使用される生地を選び、紐部分は肌触りの良いコットンジャージーを使用。
【ヒョウ柄プリントシフォンマスク】
表地素材 | : | ポリエステル100% |
---|---|---|
当社型番 | : | Z1Y01-366 |
価格 | : | ¥990(税込) |
色展開 | : | ベージュ |
表地にはブラウスなどに使用される生地を選び、紐部分は肌触りの良いコットンジャージーを使用。
【幾何学柄プリントシフォンマスク】
表地素材 | : | ポリエステル100% |
---|---|---|
当社型番 | : | Z1Y01-367 |
価格 | : | ¥990(税込) |
色展開 | : | イエロー |
表地にはブラウスなどに使用される生地を選び、紐部分は肌触りの良いコットンジャージーを使用。
【リバティ―ジャカードマスク】
表地素材 | : | 綿62%、 ポリエステル38% |
---|---|---|
当社型番 | : | Z1Y01-359 |
価格 | : | ¥990(税込) |
色展開 | : | ネイビー×ホワイト |
表地にはリバティ柄のジャージ素材を使用。
【ランダムドットプリントマスク】
表地素材 | : | ポリエステル100% |
---|---|---|
当社型番 | : | Z1Y01-358 |
価格 | : | ¥990(税込) |
色展開 | : | ネイビー×ホワイト |
表地にはブラウスなどに使われる素材を使用。
【スーピマコットンスムースボーダーマスク】
表地素材 | : | 綿100% |
---|---|---|
当社型番 | : | Z1Y01-357 |
価格 | : | ¥990(税込) |
色展開 | : | グレー×ホワイト、 ネイビー×ホワイト |
表地には手触りが良く伸縮性のある、上質な超長綿を使用したジャージ素材を使用。
【コットンウールツイルギンガムマスク】
表地素材 | : | 綿85%、 毛15% |
---|---|---|
当社型番 | : | Z1Y01-362 |
価格 | : | ¥990(税込) |
色展開 | : | ブルー、パープル、 グリーン、オレンジ |
表地にはシャツに使用される素材を使用。
【コットンカシミヤヘリンボーンマスク】
表地素材 | : | 綿92%、 カシミヤ8% |
---|---|---|
当社型番 | : | Z1Y02-363 |
価格 | : | ¥1,320(税込) |
色展開 | : | ベージュ、グリーン、 オレンジ |
表地にはシャツに使用される素材を使用。
- 内側フィルターポケット仕様
【ナノドビーギンガムコットンマスク】
表地素材 | : | 綿100% |
---|---|---|
当社型番 | : | Z1Y02-361 |
価格 | : | ¥1,320(税込) |
色展開 | : | パープル、カーキ |
表地にはシャツに使用されるコットン素材を使用。
- 内側フィルターポケット仕様
【シルキースムースコットンマスク】
表地素材 | : | 綿100% |
---|---|---|
当社型番 | : | Z1Y02-356 |
価格 | : | ¥1,320(税込) |
色展開 | : | ホワイト、グリーン、 ブラック |
表地には特殊な製法で綿糸をシルキーで優美に仕上げた上質なコットンジャージーを使用。
- 内側フィルターポケット仕様
【コットンギャバジンマスク】
表地素材 | : | 綿100% |
---|---|---|
当社型番 | : | Z1Y03-350 |
価格 | : | ¥1,650(税込) |
色展開 | : | ベージュ、カーキ |
表地にはトレンチコートなどに使用される気密性の高い高密度のギャバジン生地を使用。両サイドのベンチレーションにより気密性の高さによるマスク内温度の上昇や息苦しさを緩和させます。
- ベンチレーション仕様
【三陽格子コットンマスク】
表地素材 | : | 綿100% |
---|---|---|
当社型番 | : | Z1Y01-349 |
価格 | : | ¥990(税込) |
色展開 | : | ベージュ |
表地には歌舞伎の衣装に用いられる「翁格子」をベースにオリジナルの配色でデザインした「三陽格子」柄の綿素材を使用。
※こちらは継続商品になります。
売上の一部寄付について
新型コロナウイルス感染拡大を受け、ひとりじゃないよPJの活動に賛同し、これから困窮が顕在化して問題になるといわれている世代や家庭を支援する団体へ、マスクの売上の一部を寄付いたします。現在予定している寄付先は下記になります。
NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ:https://musubie.org/
認定NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ:http://www.single-mama.com/
マスクを生産している国内工場について
マスクの生産をしている国内工場は、福島県にある「サンヨー・インダストリー」と青森県の「サンヨーソーイング」です。
(株)サンヨー・インダストリー:http://sanyo-factories.jp/industry.html
(株)サンヨーソーイング:http://sanyo-factories.jp/sewing.html
オリジナル布製マスクご使用にあたり
<使用上のご注意>
- 本製品は、ウイルスを完全に防ぐものではありません。
- マスクの耐久性は永続的なものではありません。(お客さまの判断で使用していただくことを推奨いたします)
<マスクの洗い方について>
- マスクを洗う際は中性洗剤を使用し手洗い(下記手順参照)を推奨いたします。
- 洗い:水もしくはぬるま湯に使用量目安に従って洗剤を入れ10分間浸け置きします。汚れが気になる場合は押し洗いします。(型崩れを防ぐため、もみ洗いは避けてください)
- すすぎ:洗剤がしっかりとれるまで、きれいな水で2~3回ほどすすいでください。
- 脱水:軽く水気を切り、清潔なタオルに挟むようにして水分をしっかりとります。(絞ると型崩れの原因になります)
- 乾燥:マスクの形を整え、風通しの良い日陰で自然乾燥させます。
<この件に関する消費者からのお問い合わせ先>
株式会社三陽商会カスタマーサポート:0120-340-460
受付時間:10時~17時30分(平日のみ)