新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大に対する当社の対応について(1月14日更新)
株式会社三陽商会(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:大江伸治)は、指定感染症「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)」の感染拡大に伴い、2020年2月5日の危機管理委員会にて新型肺炎対策本部を設置し、感染予防対策を随時検討しています。今般、本年1月7日及び13日に、それぞれ政府より1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)及び7府県(大阪・京都・兵庫・愛知・岐阜・福岡・栃木)に対して「緊急事態宣言」が発令されたことを踏まえ、お客様、お取引先様、当社従業員の安全と健康の確保の観点から、下記内容を決定し実施いたします。
記
1. 従業員の安全衛生上のリスク管理
1) テレワーク(在宅勤務)について
業務の性質や環境を鑑み、可能な限り在宅勤務を行うこととする。
(対象期間:2021年1月8日~当面の間)
2) 出勤時間について
19:00完全退社とし、オフピーク通勤(※1)の有効性を高めるため、当社の原則(※2)に関わらず、7:00~19:00を運用時間とする。(対象期間:2021年1月8日~当面の間)
※1 オフピーク通勤...交通機関毎に定めた混雑時間帯を避けた通勤
※2 当社のフレックス制度は原則として8:00~20:00
3) 国内、国外の出張について
原則禁止とする。(対象期間:2021年1月8日~当面の間)
4) 社内外関係者による会食等について
禁止とする。(対象期間:2021年1月8日~当面の間)
5) 社内会議について
社内会議(委員会、ミーティング)は、密を避けてリモート会議を積極的に取り入れながら運用する。(対象期間:2020年6月1日~当面の間)
店長会/勉強会等の各エリアからの移動を伴う会議は原則禁止とする。(対象期間:2020年11月27日~当面の間)
6) 社外関係者とのミーティングについて
リモートオンラインで対応できる相手先については極力対面でのミーティングは避け、不要不急の社外関係者との対面でのミーティングは極力控える。(対象期間:2020年7月1日~当面の間)
7) 代表電話番号応対時間・カスタマーサポートの応対時間について
①代表電話番号における電話交換については時間を短縮とする。
【短縮後の応対時間】
11:00~17:00(対象期間:2021年1月8日~当面の間)
②カスタマーサポート対応時間を短縮とする。
【短縮後の応対時間】
11:00~17:00(対象期間:2021年1月8日~当面の間)
2. 対象地域における直営店の営業時間短縮について
当社運営の直営店について下記店舗を営業時間短縮とする。
①営業時間:11:00~19:00
対象店舗:
エポカ ザ ショップ丸の内
ブルーレーベル/ブラックレーベル・クレストブリッジ 原宿本店
ブラックレーベル・クレストブリッジ 渋谷店
ECOALF 渋谷
ストーリー アンド ザ スタディー 南青山サロン
Paul Stuart 青山本店 (併設Barについては14:00~20:00 酒類の提供は19:00まで)
(対象期間:2021年1月8日~当面の間)
②営業時間:11:30~19:30
対象店舗:
LOVELESS 青山
(対象期間:2021年1月8日~当面の間)
LOVELESS 名古屋
LOVELESS 天神
(対象期間:2021年1月14日~当面の間)
3. 対象地域の店頭イベント、受注会等の開催
1月、2月開催のお客さまをお呼びするイベント、受注会
安全を配慮した感染予防策を講じた上で実施する。(但し、飲食提供の伴うものは行わない。)
4. ファミリーセールの開催
1月、2月開催予定のファミリーセール
安全に配慮した感染予防策を講じた上で実施する。
(入場者数の制限(800名)、会場内の導線確保、マスク着用の厳守、入場前の検温実施、手指消毒液の設置、入場者の連絡先の確認)
上記対応について各々期間を設けての実施を予定しておりますが、状況を鑑みながら期間延長や内容の見直しを随時行ってまいります。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
以上
SANYO iStore 2021年 クリアランスセール 1月1日(金) 0:00からスタート!!
みなさまの日頃のご愛顧に感謝し、SANYO iStoreでは1月1日(金) 0:00からクリアランスセールを開催致します。
また一部商品は12月26日(土) 0:00から先行してセールを開始いたします。
半期に一度のビックイベントです。
ぜひ、SANYO iStoreでショッピングをお楽しみください。
クリアランスセールの詳細はこちらから
Eテレ NHK高校講座 家庭総合『衣服はどうやって作る?』12月17日放送回にて「エポカ」のものづくりについて放映
![]() |
12月17日(木)放送のEテレ NHK高校講座 家庭総合『衣服はどうやって作る?』の放送回にて「エポカ」のものづくりについて、人気の「24(トゥエンティーフォー)ジャケット」がどのように作られるのかを放送いただきました。
こちらのURLから放送内容をご覧いただけます。
https://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/katei/archive/chapter032.html
(右バナーをスクロールしていただき下記の動画を選択ください)
・服作りの手順(5分28秒) 内容:「EPOCA」の「24(トゥエンティーフォー)ジャケット」ができるまで
・わたしたちの未来~SDGs17のゴール~(3分13秒) 内容:三陽商会のSDGsの取り組みについて
■「24(トゥエンティーフォー)ジャケット」について
24時間様々なシーンで着用してもストレスになりにくい着心地にこだわったジャケット。2015年春に発売を開始。
同素材のスカートやワンピースと合わせて購入されるケースも多く、発売以降アイテムの追加や素材・デザイン等を進化させながら販売している人気シリーズです。
「EPOCA」の「24(トゥエンティーフォー)ジャケット」販売ページ https://sanyo-i.jp/s/epoca/p/M5E0532602?fid=list
三陽商会のSDGsの取り組みの一つとして紹介された小学校での「服育授業」
■放送内容の詳細
『アパレルブランドの洋服はどんなふうにして作られているのか。商品がどのようにして作られたのか追跡してみよう!』
家庭科の番組での「衣服」についての放送回。
プロの服づくりとして、番組では2つ取り上げ、一つはオーダーメイド、そしてもう一つが既製服として当社の「EPOCA」です。
どのようにして洋服が作られているのかを、「24(トゥエンティーフォー)ジャケット」をとおして商品企画担当・デザイナー・パタンナーのインタビューを交えながら紹介いただきました。
また、SDGsコーナーでは「12:つくる責任つかう責任」とともに、当社のサステナブル経営「EARTH TO WEAR」についても紹介いただきました。
■取材の様子
微小粒子を捕集するフィルター内蔵のマスク 12/16(水) EC限定発売
微小粒子を捕集するフィルター内蔵
オリジナル布製マスク第5弾 12/16(水)EC限定発売
株式会社三陽商会(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:大江伸治、以下三陽商会)は、公式オンラインストア「
オリジナル布製マスク 仕様
オリジナル布製マスクは、立体裁断に加え、紐にアジャスター機能を付け男女問わず幅広くサイズ調整ができるようにし、フィット性の高さを実現しています。国内工場での厳しい品質管理の下生産しており、布製のため繰り返し洗って使用できます。表地には洋服に使われる様々な色や柄の生地を、裏地には抗菌防臭ダブルガーゼを使用。今回の第5弾では、0.1μm(マイクロメートル)の微小粒子を捕集するフィルターを内蔵した3層マスクを販売。このフィルターは、繰り返し洗濯してもその性能は落ちにくい特徴があります。
※フィルター性能:微小粒子捕集効率(PFE)試験 初期値 98.5% 10回洗濯後 99.4% 試験機関:暮らしの科学研究所株式会社
①立体裁断で顔を包み込むような設計。
②耳にかける部分をアジャスター機能にすることでサイズ調整が可能。
③フィルターはナノレベルの細かな繊維径で発揮される「ファンデルワールス力(分子間力)」によって微小粒子を捕集。
オリジナル布製マスク第5弾 概要
品名 | 布製マスク(ユニセックス) |
---|---|
素材 | 表地:服地を使用(綿100%など) 裏地:抗菌防臭ダブルガーゼ 綿100% フィルター:ポリプロピレン100% |
入数・サイズ | 1枚入り 135mm×200mm |
税込価格 | ¥1,650 |
発売日 | 2020年12月16日(水)日中 |
種類 | 3種類 |
販売数量 | 各種類で数量限定の予定。(種類により枚数は異なります) |
オリジナル布製マスク第5弾 商品詳細
【ポリエステルストレッチ フィルター3層マスク】
表地素材:ポリエステル90%、ポリウレタン10%
当社型番:Z1Y04-368
税込価格:¥1,650
色展開 :ベージュ
【ポリエステル麻ジャージー フィルター3層マスク】
表地素材:ポリエステル56%、麻44%
当社型番:Z1Y04-369
税込価格:¥1,650
色展開 :ネイビー
【シルケットスムース フィルター3層マスク】
表地素材:綿100%
当社型番:Z1Y04-370
税込価格:¥1,650
色展開 :白
表側には、ハイブリット触媒®TioTio®PREMIUM (ティオ・ティオ プレミアム)加工を施しており、抗菌防臭・消臭(汗)の機能性があります。
売上の一部寄付について
新型コロナウイルス感染拡大を受け、ひとりじゃないよPJの活動に賛同し、これから困窮が顕在化して問題になるといわれている世代や家庭を支援する団体へ、マスクの売上の一部を寄付いたします。現在予定している寄付先は下記になります。
NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ:https://musubie.org/
認定NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ:http://www.single-mama.com/
マスクを生産している国内工場について
マスクの生産をしている国内工場は、福島県にある「サンヨー・インダストリー」と青森県の「サンヨーソーイング」です。
(株)サンヨー・インダストリー:http://sanyo-factories.jp/industry.html
(株)サンヨーソーイング:http://sanyo-factories.jp/sewing.html
オリジナル布製マスクご使用にあたり
<使用上のご注意>
- 本製品は、ウイルスを完全に防ぐものではありません。
- マスクの耐久性は永続的なものではありません。(お客さまの判断で使用していただくことを推奨いたします)
<マスクの洗い方について>
- マスクを洗う際は中性洗剤を使用し手洗い(下記手順参照)をお願いいたします。
- 洗い:水もしくはぬるま湯に使用量目安に従って洗剤を入れ10分間浸け置きします。汚れが気になる場合は押し洗いします。(型崩れを防ぐため、もみ洗いは避けてください)
- すすぎ:洗剤がしっかりとれるまで、きれいな水で2~3回ほどすすいでください。
- 脱水:軽く水気を切り、清潔なタオルに挟むようにして水分をしっかりとります。(絞ると型崩れの原因になります)
- 乾燥:マスクの形を整え、風通しの良い日陰で自然乾燥させます。
「SANYO服福賞」オンライン表彰式&ZOOM座談会を開催
企業賞「SANYO服福賞」としてオンライン表彰式&ZOOM座談会を開催
~今年も新宿区の小学生5名を表彰~
11月21日(土)に行われたオンライン表彰式&ZOOM座談会の様子
株式会社三陽商会(以下、当社)は、「2020年度新宿区『みどりの小道』環境日記コンテスト」に協賛し、今年で創設3年目となる「
「新宿区『みどりの小道』環境日記コンテスト」への協賛と企業賞「
当社はCSR活動の「服育」の一環として、新宿区立環境学習情報センター及びNPO法人新宿環境活動ネットが新宿版として独自に展開している「新宿区『みどりの小道』環境日記コンテスト」に協賛してきました。2018年には企業賞「SANYO服福賞」を企業として初めて創設し、子供たちが取り組んだ中で、服や布に関する優れた作品を表彰しています。2020年度は、区立小学校の児童(4~6年生)らに環境日記6,500冊を配布し、5週間以上取り組んだ区内小学生を対象にしたコンテストには、区内17校より747点の応募がありました。エコギャラリー新宿公式サイト:https://www.shinjuku-ecocenter.jp/
オンライン表彰式&ZOOM座談会について
例年、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター)で開催される「新宿こども環境シンポジウム」の中で、「
画面に向かって表彰状授与する様子
環境日記の感想を述べる受賞者
CSR活動についての紹介画面
「SANYO服福賞」受賞者と受賞理由
<優秀賞3名>
学校名・学年 | 氏名 | 選出のポイント |
---|---|---|
鶴巻小学校 5年 | 大杉 紗生(さき)さん | モノを大切に長く使う気持ちをもって、様々なアップサイクルを実践している |
四谷第六小学校 5年 | 吉田 恵麻さん | 布や服に関する研究・探求心を持って取り組んでいる |
西新宿小学校 5年 | 林 沙樹さん | モノを大切に長く使う気持ちをもって取り組んでいる |
<特別賞2名>
学校名・学年 | 氏名 | 受賞理由 |
---|---|---|
富久小学校 4年 | 伊藤 潤さん | オリジナリティのある発想でアップサイクルに取り組んでいる |
余丁町小学校 6年 | 宍戸 初(うい)さん | オリジナリティのある発想で取り組んでいる |
受賞者の声(※保護者からのコメント、環境日記からの補足を含む)
<鶴巻小学校 5年 大杉
(以下、保護者の方より)
今年の「みどりの小道」の取り組みは、コロナで外出することが少なく時間があったため、いろいろな作品作りなどを楽しみながら家族でエコについて勉強しました。
・写真(左下)に映っているのは、浴衣の生地で作った人形です。浴衣は子どもたちが小さいころにお揃いで着せていたため思い入れがあり、なかなか手放せないでいました。今回その浴衣を活用し、娘が人形にリメイクしました。
・写真(右下)はデニムをつかったミニバッグです。たくさんの古着から生地を選ぶところから始まり、それぞれの洋服を着ていた頃の思い出話などをしつつ選んでいきました。インターネットで探しながらどんなデザインにするかを相談。思いのほか小さかったのでバッグを縫うのにすごく苦労していました。
(以下、保護者の方より)
今年の「みどりの小道」の取り組みは、コロナで外出することが少なく時間があったため、いろいろな作品作りなどを楽しみながら家族でエコについて勉強しました。
・写真(1番目)に映っているのは、浴衣の生地で作った人形です。浴衣は子どもたちが小さいころにお揃いで着せていたため思い入れがあり、なかなか手放せないでいました。今回その浴衣を活用し、娘が人形にリメイクしました。
・写真(3番目)はデニムをつかったミニバッグです。たくさんの古着から生地を選ぶところから始まり、それぞれの洋服を着ていた頃の思い出話などをしつつ選んでいきました。インターネットで探しながらどんなデザインにするかを相談。思いのほか小さかったのでバッグを縫うのにすごく苦労していました。
<四谷第六小学校 5年 吉田 恵麻さん>
(以下、ご本人の感想より)
環境日記コンテストへの参加は今回で2回目です。今年は、1週間ごとにテーマを設けて環境日記に取り組んだ分、理解が深まりました。なぜ夏にはセーターを着ないのかという点に興味を持ち、日記の2週間目は素材をテーマにしました。
・写真(下)は、お父さんのネクタイについているタグを見て、素材について調べているところです。触り心地を確かめて、質感や見た目などの特徴をノートにまとめています。
このテーマに取り組んで、普段何気なく着ている洋服がとても好きになりました。これからは、妹におさがりとしてあげたり、エコバッグにリメイクしたりして、買った服を長く楽しむための工夫をしていきたいです。
<西新宿小学校 5年 林 沙樹さん>
(以下、ご本人の環境日記より)
・6月27日の日記(左下)
私はいらなくなった服や物があったらいつも捨ててしまっていました。これはエコでもなんでもなく、地球に悪いことをしてしまっています。でもある日から、そう思った私は、「ゆずる」や「リメイクする」ということを覚えました。それからは母の服をもらったり、いらない服をリメイクしたりと工夫して、地球にやさしくできるようになりました。
・6月28日の日記(下中央)
いらなくなった服を「シュシュ」にリメイクしました。こういう風にリメイクすると、いらない服を捨てずにすむし、新しいものが手に入ります。このようにリメイクをすると、地球の命を大切にすることにつながるのです!
(以下、ご本人の環境日記より)
・6月27日の日記(1番目)
私はいらなくなった服や物があったらいつも捨ててしまっていました。これはエコでもなんでもなく、地球に悪いことをしてしまっています。でもある日から、そう思った私は、「ゆずる」や「リメイクする」ということを覚えました。それからは母の服をもらったり、いらない服をリメイクしたりと工夫して、地球にやさしくできるようになりました。
・6月28日の日記(2番目)
いらなくなった服を「シュシュ」にリメイクしました。こういう風にリメイクすると、いらない服を捨てずにすむし、新しいものが手に入ります。このようにリメイクをすると、地球の命を大切にすることにつながるのです!
<富久小学校 4年 伊藤 潤さん>
(以下、ご本人の感想より)
これまで意識することはなかったですが、今年初めて環境日記に取り組んで、おばあちゃんやお母さん、家族の日常生活の中にたくさんのエコがあると気づきました。
・写真(左下)は、普段から洋服を自分で作っているおばあちゃんが、お母さんの浴衣をリメイクしたパジャマを着ているところです。洋服はいつも着心地にこだわって選んでいるので、パジャマの柔らかくて肌触りが良いところが気に入っています。着ていてとても涼しいです。
・写真(下中央)お父さんのワイシャツから作ってもらった割烹着はもう1年くらい着ています。ワイシャツもお父さんが長い間使っていたものです。
(以下、ご本人の感想より)
これまで意識することはなかったですが、今年初めて環境日記に取り組んで、おばあちゃんやお母さん、家族の日常生活の中にたくさんのエコがあると気づきました。
・写真(1番目)は、普段から洋服を自分で作っているおばあちゃんが、お母さんの浴衣をリメイクしたパジャマを着ているところです。洋服はいつも着心地にこだわって選んでいるので、パジャマの柔らかくて肌触りが良いところが気に入っています。着ていてとても涼しいです。
・写真(2番目)お父さんのワイシャツから作ってもらった割烹着はもう1年くらい着ています。ワイシャツもお父さんが長い間使っていたものです。
<余丁町小学校 6年 宍戸
(以下、ご本人の環境日記より)
環境日記に取り組んで以来環境について考えるようになり、今ではマイバッグやマイボトルを持ち歩くようになりました。環境日記を書くにあたり、1週間ごとにテーマを決めて取り組み、読者が読みたくなるような題名をつけて工夫したり、疑問に思ったことはさらに調べたりして、環境への理解を深めました。
・写真(下中央)は、Tシャツから作ったマスクです。子どもの用のTシャツは横幅がちょうどよい一方、生地が少し薄い感じがしたため、今後は間に布を挟んで生地を厚くする工夫をしたほうがいいかなと思います。
・写真(左下)はダーニングを施した靴下です。ダーニングは、衣類の穴あきや擦り切れなどの修繕したいところに糸を通して直す、ヨーロッパで伝統的に行われている針仕事のことです。
・写真(右下)は、紺のきれいなイメージに穴あきは似合わないと感じたことからリメイクしたデニム。裾のフリンジが夏らしいダメージデニムに生まれ変わり、イメージががらりと変わってお気に入りの一着に仕上りました。
(以下、ご本人の環境日記より)
環境日記に取り組んで以来環境について考えるようになり、今ではマイバッグやマイボトルを持ち歩くようになりました。環境日記を書くにあたり、1週間ごとにテーマを決めて取り組み、読者が読みたくなるような題名をつけて工夫したり、疑問に思ったことはさらに調べたりして、環境への理解を深めました。
・写真(2番目)は、Tシャツから作ったマスクです。子どもの用のTシャツは横幅がちょうどよい一方、生地が少し薄い感じがしたため、今後は間に布を挟んで生地を厚くする工夫をしたほうがいいかなと思います。
・写真(1番目)はダーニングを施した靴下です。ダーニングは、衣類の穴あきや擦り切れなどの修繕したいところに糸を通して直す、ヨーロッパで伝統的に行われている針仕事のことです。
・写真(3番目)は、紺のきれいなイメージに穴あきは似合わないと感じたことからリメイクしたデニム。裾のフリンジが夏らしいダメージデニムに生まれ変わり、イメージががらりと変わってお気に入りの一着に仕上りました。
「SANYO服福賞」これまでの内容
年度 | 受賞者 |
---|---|
2018年度 | 5名(優秀賞4名、特別賞1名) |
2019年度 | 5名(優秀賞3名、特別賞2名) |
2020年度 | 5名(優秀賞3名、特別賞2名) |
当社の「服育授業」について
当社は、衣服を通じて豊かなこころを育む「服育」の一環として、"服を大切に長く着る心"を育てる小学校での「服育授業」を2014年からスタートしました。さらに2017年からは、当社が本社を構える新宿区内での取り組みとして、新宿中央公園内にあるエコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター)で開催されている「こどもエコ広場新宿」や夏休みこどもエコ講座「エコにトライ!」にも参加し、地域の子供たちに向けた「服育授業」を行っています。2020年6月には、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター)と協同で「服育授業動画」を製作し、場所や時間にとらわれず学べる機会を創出しています。
2018年、2019年の服育授業の様子
「服育授業動画」~綿から服ができるまで~
https://www.sanyo-shokai.co.jp/company/sustainability/report/2019/03/post-21.html
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大に対する当社の対応について(11月26日更新)
※こちらは12月末時点での情報となります。2021年1月以降の最新情報についてはこちらからご覧ください。
株式会社三陽商会(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:大江 伸治)は、指定感染症「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)」の感染拡大に伴い、2月5日に危機管理委員会にて新型肺炎対策本部を設置し、感染予防対策を随時検討しています。このたびの全国的な感染再拡大および、東京都など一部自治体による不要不急の外出を控える旨の呼びかけ等の状況を鑑み、お客様、お取引先様、当社従業員の安全と健康の観点から、下記内容を決定し実施しております。
記
1. 店頭での対応について
2. 従業員の体調管理について
毎朝の検温により体調の確認、管理を遵守する。
3. 社外関係者とのミーティングについて
リモートオンラインで対応できる相手先については極力対面でのミーティングは避け、不要不急の社外関係者との対面でのミーティングは極力控える。(対象期間:7月1日~当面の間)
4. 社内外関係者による会食等について
極力控える。(対象期間:7月1日~当面の間)
大人数(5人以上)による会食は禁止とする。(対象期間:11月27日~当面の間)
5. テレワーク(在宅勤務)について
業務の性質や環境を鑑み、在宅勤務が可能な場合は推奨する。
(対象期間:9月1日~当面の間)
上記をより強く推奨する。(対象期間:11月27日~当面の間)
6. 時差出勤について
オフピーク通勤(※1)の有効性を高めるため、7:00~20:00(※2)を運用時間とする。(対象期間:3月2日~当面の間)
※1 オフピーク通勤...交通機関毎に定めた混雑時間帯を避けた通勤
※2 当社のフレックス制度は原則として8:00~20:00
7. 国内の出張について
極力控える。(対象期間:7月1日~当面の間)
8.国外の出張について
原則禁止。(対象期間:3月2日~当面の間)
9. 社内会議について
社内会議(委員会、ミーティング)は、密を避けてリモート会議を積極的に取り入れながら運用(対象期間: 6月1日~当面の間)
店長会/勉強会等の各エリアからの移動を伴う会議は当面禁止。(対象期間:11月27日~当面の間)
10. ファミリーセール開催について
9月以降の開催について、安全に配慮した感染予防策を講じた上で実施する。
11. 株主優待セールについて
秋の株主優待セールについて、安全に配慮した感染予防策を講じた上で実施する。
上記対応について各々期間を設けての実施を予定しておりますが、状況を鑑みながら期間延長や内容の見直しを随時行ってまいります。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
以上
BLUE LABEL CRESTBRIDGE「ブルーレーベル スタイリングライブ」11/28(土)午後8:30から生配信
![]() |
「ブルーレーベル・クレストブリッジ」
自宅と店舗を結ぶパーソナル接客型ライブ配信
「ブルーレーベル スタイリングライブ」11月28日(土)午後8時30分から生配信
〜 新たなオンラインコンテンツでOMOを推進 〜
株式会社三陽商会(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:大江伸治、以下三陽商会)が展開するウィメンズブランド「BLUE LABEL CRESTBRIDGE(ブルーレーベル・クレストブリッジ)」は、11月28日(土)午後8時30分頃より、ブランド初となるパーソナル接客型ライブ配信「BLUE LABEL STYLING LIVE(ブルーレーベル スタイリングライブ)」を、先月オープンした「ブルーレーベル/ブラックレーベル・クレストブリッジ 原宿本店」からオンラインにて生配信いたします。
お手持ちのスマートフォンやPCにてブランド公式サイト上の指定のURLから無料でご視聴・ご参加いただけるライブ配信となっており、初回である11月28日の配信では、「ブルーレーベル・クレストブリッジ」のスタッフより原宿本店の店舗紹介をはじめ、この冬おすすめのコートアウターやスタイリング、ギフトアイテム等をご紹介いたします。
配信にあたっては、オンラインにてブランドとお客さまが双方向でコミュニケーションが取れる接客特化型Liveコマース「Live torutte(ライブトルッテ)」(※)による新しいWeb接客システムを導入し、生活様式や消費行動が変化する昨今において、お客さまとの新たな接点を創出していきます。
※『Live torutte(ライブトルッテ)』について:株式会社CCCフォトライフラボが提供する接客特化型Liveコマースサービス。
ライブ配信ページURL https://lv.torutte.jp/live/N1hzG8f8 ★11/28(土)午後8時30分から開始
ブランド公式サイト https://www.crestbridge.jp/s/b/bluelabel/
※配信時間は状況により前後する場合もございますのでご了承ください
「ブルーレーベル スタイリングライブ」画面イメージ
目的
今回の取り組みは、生活様式や消費行動が変化する昨今において、ECとリアル店舗が連携しお客さまに便利な買い物体験を提案するために試みる新たなオンラインコンテンツです。ブランドの世界観の発信拠点である原宿本店から生配信することで、OMO (Online Merges with Offline)を推進し、ECとリアル店舗の相乗効果を図ります。
■「ブルーレーベル スタイリングライブ」の特長
~ 「ECでは情報が不十分」「店舗に行く時間や機会を持つのが難しい」という方へ向けて新しい買い物体験を提案 ~
視聴のみの参加に加えて、ビデオ通話によりスタッフが個別に接客
PCやスマートフォン画面内の「手を挙げる」をタップすると、ライブ配信中のスタッフと実際に会話し、個別でご相談・ご質問していただけます
「ブルーレーベル スタイリングライブ」で新たに導入する、接客特化型Liveコマース「Live torutte(ライブトルッテ)」は、従来のLiveコマースに見られる配信者側からの一方的な発信型とは異なり、視聴者と双方向のコミュニケーションを可能にした接客特化型Liveコマースです。店舗スタッフ対複数の視聴者の接客スタイルから、希望に応じて1人対1人の接客スタイルへシフトすることができ、視聴者はスタッフに質問するなど直接対話し実際に店舗で接客を受けているような感覚で商品購入の検討ができるWeb接客システムです。「ECでは情報が不十分」「店舗に行く時間や機会を持つのが難しい」という方へ新しい買い物のスタイルをご提案いたします。
配信頻度:初回の取り組み結果を検証しつつ、現状では1か月に1回程度のペースを予定しております。
「ブルーレーベル スタイリングライブ」
個別接客 画面イメージ
ライブの視聴・参加方法
ブランド公式サイト上に掲載されるWeb接客実施日時に指定のURLへPCやスマートフォンでアクセス。アプリのインストール等が不要で簡単に試せるのもメリットです。
▽ライブの視聴・参加方法についてはこちら
ブランド公式サイト ニュースページURL: https://www.crestbridge.jp/s/cb/bluelabel/news/?201118
「BLUE LABEL CRESTBRIDGE」について
ブリティッシュテイストがベースのベーシックとコンテンポラリーをミックスしたコレクション。
品の良いプレッピースタイルから大人の女性のキュートな装いまで幅広く提案。
主な価格帯 | : | コート¥31,900~¥132,000、ワンピース¥20,900~¥42,900、ニット・カットソー¥6,490~¥31,900、パンツ・スカート¥16,500~¥31,900、雑貨¥1,320~¥55,000 |
---|---|---|
販路 | : | 百貨店、ファッションビル、直営店、EC |
ブランド開始年度 | : | 2015年 |
2020年秋冬「BLUE LABEL CRESTBRIDGE」
ブランドオリジナルのクレストブリッジチェックを使用したアイテムを展開。クレストブリッジチェック柄のハートモチーフをキーパターンとしたニット・カットソー・バッグ等可愛らしくインパクトのあるラインアップ。リサイクルウールを使用したナチュラルカラーのクレストブリッジチェックのドレスやスカートといったサスティナブルな商材も提案します。
ブランド公式サイト:https://www.crestbridge.jp/s
2020年秋冬
「BLUE LABEL CRESTBRIDGE」
■ご参考:「ブルーレーベル スタイリングライブ」推奨環境
・ブラウザ
【iOS】Safari5+、Chrome
【Android】Webkit(デフォルト)、Chrome
・オペレーティングシステム
iOS 7.0またはそれ以降:フロントまたはリアカメラを使用したビデオの送受信
iPhone 4またはそれ以降、iPad Pro、iPad Mini、iPad 2またはそれ以降、 iPod touch(第4世代)、 iPhone 3GS(フロントカメラなし)
Android 4.0xまたはそれ以降
・プロセッサ
1GHzシングルコアプロセッサまたはそれ以上 (インテル以外)
・推奨される帯域幅
使用される帯域幅は、参加者のネットワークに基づいて最適化されます。
帯域幅は自動的に3GまたはWiFiに応じて調整されます。
・WiFi使用時の推奨帯域幅
高品質ビデオの場合は800kbps/1.2Mbps(上り/下り)
※推奨環境下のご利用でも、OSとブラウザの組み合わせ、ブラウザの設定状況によっては表示、
機能に不具合が起こる可能性がございますのでご了承ください。
日本で初のBarを併設「ポール・スチュアート 青山本店」11月7日(土)オープン
![]() |
ブランドの世界観を表現するフラッグシップストアが外苑前に誕生
「ポール・スチュアート 青山本店」11月7日(土)オープン
〜 日本で初のBarを併設、ライフシーンを提案するストアに 〜
株式会社三陽商会(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:大江伸治、以下三陽商会)が展開するブランド「ポール・スチュアート」は、ブランドの世界観を色濃く表現するフラッグシップストアとして、外苑前に開業した「
「ポール・スチュアート」の伝統と革新を伝える"何処にもない、ここだけのPaul Stuart"をコンセプトとし、日本で初のBarを併設、世界中から選りすぐりのファッションを集めるスペシャリティストアとしてお客さまのライフシーンを提案いたします。
※2020年11月5日付にて「Paul Stuart青山店」から「Paul Stuart 青山本店」に名称変更いたしました。
「ポール・スチュアート 青山本店」外観
背景
「ポール・スチュアート」は、グローバルな感性を持った大人に向けてトレンドに左右されることなく自分自身のライフスタイルに合わせてパーソナリティーが表現できるスタイリングを提案する「コンテンポラリー・クラシック」ブランドとして、百貨店を中心に展開しています。このたび、直営店「ポール・スチュアート青山店」として39年間運営してきた表参道の路面店から外苑前「
新店の特長
「ポール・スチュアート 青山本店」では、商品の展開以外にも、BarやPOP-UPなどお客さまのライフシーンに寄り添う提案を通してブランドの世界観を色濃く表現いたします。
① 国内初のBarを併設:大人たちが集う落ち着いた空間で希少なウイスキーを数多く提案。
店内奥に併設されたBar
「The COPPER ROOM」
オリジナルグラス
水を入れるとブランドアイコンである″Man On The Fence"が水面に座っているように見える
店舗の奥では「ポール・スチュアート」がターゲットとする大人たちが集う落ち着いた空間として、国内で初めてのBar「
② コリドーを活用したPOP-UPスペース:初回はフェアトレードの薔薇専門店「AFRIKA ROSE」を展開
コリドー(回廊)
POP-UPスペース
コリドー(回廊)は、シーズナルなオケージョンに合わせてイベントやPOP-UPスペースとして活用を予定。
オープン日の11月7日(土)からは、薔薇の専門店「AFRIKA ROSE」とのコラボPOP-UPを12月25日(金)まで開催。ケニアで生産される最高品質の薔薇を通してフェアトレードに取り組む「AFRIKA ROSE」。そのシンボルとして人気の一輪ギフトBOXを展開いたします。AFRIKA ROSE公式サイト https://afrikarose.com/
店装
「
「モダン コロニアル」をイメージしたタイル使いのコリドー
ラグジュアリーホテルの一室のようなフィッティングルーム
モダンで明るい雰囲気のカジュアルルーム
ジェントルメンズクラブのような重厚感あるテーラードルーム
コリドーの奥にあるBar
壁面はブランドの象徴的な店装である錆加工の銅板を使用
洗練された空間のウィメンズ
店舗概要
店舗名称 | ポール・スチュアート 青山本店 (Paul Stuart 青山本店) |
---|---|
住所 | 東京都港区北青山2丁目14-4 the ARGYLE aoyama 1階 |
電話番号 | 03-6384-5763 |
売場面積 | 約325㎡ |
営業時間 | 11:00~20:00 (※Barは18:00~24:00) |
オープン日 | 2020年11月7日(土) |
商品構成 | ウエア、アクセサリー、服飾雑貨 |
ターゲット | グローバルな感性を持った大人の男性と女性 |
ショップコンセプト | "New One , Only One , Classic & Modern "をキーワードに、「ポール・スチュアート」の伝統と革新を伝える "何処にもない此処だけのPaul Stuart "をコンセプトとし、日本で初となる本格的なBar を併設した、世界中から選りすぐりのファッションを集めるスペシャリティストア |
展開商品
青山本店では、メンズ・ウィメンズで青山本店のみの限定企画や買付商品など豊富に揃え、幅広いコレクションを展開しブランドの世界観を表現。またメンズでは、11月上旬より全国ポール・スチュアート店舗で発売予定のマスクを11月7日(土)に先行発売いたします。
直営店限定のオリジナルPコート
三陽商会技術部のプロジェクトチーム「
商品名 | : | ビッグバッファローチェックPコート |
---|---|---|
価格 | : | ¥220,000(税込) |
サイズ | : | 46、48、50 |
色展開 | : | ブラウン |
素材 | : | アルパカ60%、羊毛40% |
特別なシーンにも活用できる華やかなワンピース
メンズライクな仕立てのジャケットを合わせてマニッシュなスタイルに
商品名 | : | ステッチフラワープリント ワンピース |
---|---|---|
価格 | : | ¥88,000(税込) |
サイズ | : | 4、6、8 |
色展開 | : | ブラック |
素材 | : | ポリエステル100% |
商品名 | : | ダブルブレストジャケット(買付) |
---|---|---|
価格 | : | ¥330,000(税込) |
サイズ | : | 40、42、44 |
色展開 | : | ホワイト、ブラック |
メンズでは"ビジネスシーンに合う"マスクを11/7(土)先行発売
男性の横顔を端正に見せるカッティングワークと顔周りに適度なフィット感を与える立体裁断。表地に芯貼りを施した優れた保形性と裏面にジャージーを配した柔らかな肌触りで、顔周りをすっきりと見せ着け心地も良いのがポイント。ビジネスやフォーマルなシーンでも合わせやすい色と素材感でギフトにもおすすめです。マスクの売上の一部を、ひとりじゃないよPJの活動に賛同し、困窮が顕在化して問題になるといわれている世代や家庭を支援する団体へ寄付いたします。
税込価格 | ¥3,300 |
---|---|
素材 | 毛50%、ポリエスル50%(色柄により混率の差あり) |
色展開 | ネイビー、チャコールグレー、ネイビーストライプ、グレンチェック |
サイズ・入数 | 縦138mm×横255mm、1枚入り・BOX入り |
「Paul Stuart」について
グローバルな感性を持った大人に向けて、トレンドに左右されることなく自分自身のライフスタイルに合わせてパーソナリティーが表現できるスタイリングを提案する「コンテンポラリー・クラシック」ブランド
主な価格帯 | : | メンズ/コート¥99,000~¥198,000、スーツ¥75,900~¥242,000、ジャケット¥59,400~¥165,000 ウィメンズ/ジャケット¥42,900~¥143,000、ドレス¥42,900~¥97,900、スカート¥25,300~¥64,900 |
---|---|---|
販路 | : | 百貨店、直営店、アウトレット、EC |
ブランド開始年度 | : | 1991年 |
ブランド公式サイト https://www.paulstuart.jp/
ブランド公式インスタグラム https://www.instagram.com/paulstuartjapan/
「ECOALF」が「阪急うめだ本店」にポップアップストアを11/4(水)オープン。関西エリアへ初進出
ヨーロッパ発サステナブルファッションブランド
![]() |
関西エリアへ初進出
「ECOALF」が「阪急うめだ本店」にポップアップストアを11/4(水)オープン
〜 環境問題と向き合うことの大切さや、未来へ続くファッションを提案 〜
三陽商会が今春より日本での展開をスタートさせたヨーロッパ発のサステナブルファッションブランド「ECOALF(エコアルフ)」は、環境問題と向き合うことの大切さや未来へ続くファッションを提案するポップアップストアを、11月4日(水)~11月17日(火)の約2週間、「阪急うめだ本店 8階 プロモーションスペース81」 にオープンいたします。
「ECOALF」のプロダクトの原料となるペットボトル・漁網などによる廃棄物を用いたディスプレイを設置するなどサステナビリティを体感できる空間で、ポップアップストアのテーマである"リラックスムード漂う大人のスポーティスタイル"に取り入れやすいスタイリッシュでサステナブルなアイテムを展開。リサイクル素材等によるウィメンズのアウターウエアを中心に、阪急うめだ本店限定デザインのスニーカーも販売いたします。また「ECOALF」としてブランド初となる日本製コートも新発売いたします。
ポップストア期間中には、「ECOALF」の活動を伝え環境問題と向き合うためのイベントも開催し、サステナブルに繋がる環境や心身の豊かさについて発信いたします。
特設サイトページURL https://www.hankyu-dept.co.jp/honten/cat/sports/h/ecoalf/
期間 | : | 2020年11月4日(水)~11月17日(火) | |
---|---|---|---|
場所 | : | 「阪急うめだ本店」8階 "プロモーションスペース81" (大阪府大阪市北区角田町8番7号) |
|
時間 | : | 10:00‐20:00 |
※新型コロナウイルスの感染拡大を防止するための感染予防対策をおこなった上で運営してまいります
ECOALF」は、すべてのアイテムを再生素材や環境負荷の低い天然素材のみで製造し販売するヨーロッパ発のサステナブルファッションブランドです。ファッション産業が世界の天然資源を大量に使い続ける中で、ペットボトル、タイヤ、漁網などを独自の技術でリサイクルしてこれまで300種類以上もの生地を開発し、新たなコレクションをつくり出しています。また、海洋ゴミを回収・分別・再生し、製品としての新たな命を与えるプロジェクト「UPCYCLING THE OCEANS(以下UTO)」(アップサイクリング ジ オーシャンズ)を推進するなど、"地球環境を守るために服をつくる"という新しい発想のエコサイクル型ファッションブランドです。
~ 「阪急うめだ本店」で環境問題と向き合うことの大切さや、未来へ続くファッションを提案 ~
この度、環境問題と向き合うことの大切さや、未来へ続くファッションを提案することを目的に、「阪急うめだ本店」に関西エリア初進出となるポップアップストアを約2週間にわたりオープンすることとしました。
阪急うめだ本店では、10月21日(水)~11月17日(火)の期間でサステナブルイベント「GOOD FOR THE FUTURE」が開催されています。その中で「ECOALF」のポップアップストアは、持続可能な社会の実現に向けた企画「環境のことを考え暮らす」の取り組みの1つとして開催いたします。
店装
「ECOALF」 阪急うめだ本店 ポップアップストアでは、「ECOALF」のプロダクトの原料となるペットボトル・漁網などによる廃棄物を用いたディスプレイや、UTOをはじめとした「ECOALF」の環境保全活動を表したパネルを展示するなど、阪急うめだ本店とコラボレーションしたサステナビリティを体感できる空間となっています。ブランドのメッセージ"Because there is no planet B"(第2の地球はないのだから)を壁面に配したフォトスポットも用意しています。
プロダクトの原料となる廃材(ペットボトル・漁網など)もイメージとして展示
(写真の「エコアルフ 渋谷」のディスプレイをポップアップストアで展示)
「ECOALF」の環境保全活動を表現した展示パネルの一部
イベント
ポップストア期間中には、「ECOALF」の活動を伝え環境問題と向き合うためのイベントも開催いたします。サステナブルに繋がる環境や心身の豊かさについて「ECOALF」と親交のある講師を招き発信いたします。
(イベントは予約制となります。既に満席となっている場合もございます)
【イベント①:『ECOALF×竹中俊 』お話会】
~貧困と環境問題について~
日時 | : | 11月7日(土)午前11時~、午後2時~(各回約90分) | |
---|---|---|---|
場所 | : | 10階 特別室C | |
募集人数 | : | 各回先着20名様 ※事前のご予約が必要です。 | |
参加費 | : | 500円(税込) | |
内容 | : | ネパールを中心に貧困に苦しむこどもの生活支援に取り組み、現在は日本中を旅しながらサステナブルな生活を実践している竹中俊氏による講演会。 |
竹中 俊
ネパールで貧困に苦しむこどもの生活支援に取り組み、現在は34人のこどもが生活を送る児童養護施設を運営。食事支援や教育支援を行い、社会進出の応援をしている。
2020年には100日間に及ぶ船旅を経験。美しい海に流れるゴミの問題を目にして環境活動の発信も積極的に行う。
Instagramのフォロワーは1.3万人以上。
現在は日本中を旅しながら講演活動を行い、またサステナブルな生活を実践している。
【イベント②:『ECOALF×岡清華』アーユルヴェーダ入門講座】
ラージャヨガ・食事法・ドーシャチェック
日時 | : | 11月8日(日)午前11時~・午後2時~・午後4時~ (各会約60分) | |
---|---|---|---|
場所 | : | 13階 屋上広場 ※雨天時は10階 特別室Cにて | |
募集人数 | : | 先着各15-20名様 ※事前のご予約が必要です。 | |
参加費 | : | 1,000円(税込) | |
内容 | : | 午前11時 ラージャヨガ~呼吸と整列を繋ぐ~ 呼吸法とヨガのポーズで自己と向き合う内省の時間。ココロとカラダ・外面と内面を繋ぐ新感覚のヨガ入門講座です。 午後2時 食ベル運動!?~アーユルヴェーダ式食事法~ 食べることの本当の意味について考えたことはありますか?何を食べるかだけでなく、どのように食べるかがポイント。生活の知恵=アーユルヴェーダは、生活の中で欠かせない"食"とカラダとココロの関係性について教えてくれます。 午後4時 自分の体質・体調・個性を知ろう!~ドーシャチェック診断~ 全ての人には個性があり体型も違えば、体調への現れ方も違ってくる、合う食べ物や合わない食べ物、運動方法や、適職まで...まずは自分の体質と、今現在の体調=自分自身と向き合い"自己を知る"ための時間です。 |
イベント会場となる13階 屋上広場
岡 清華
アーユルヴェーダの観点から「一人一人が最も輝くベストな心身を知り、持続可能な人生をサポートすること」をコンセプトにアーユルヴェーダを基にするヨガや、食を通じたエシカル事業など、多方面から事業を展開しながらコミュニティーを創設し、オンライン上で瞑想・ヨガのスタジオ、カウンセリング、ECショップアカデミースクールなど様々な活動を行っている。
2015 管理栄養士国家資格取得
2015 Ayurveda training, RYT200取得
2017 Deportare club/yoga 所属
2019 MOTHER 創業
展開商品
ポップアップストアでは、ペットボトルを再生したリサイクルポリエステルを使用したアウター、コーヒーかすを生地の原料に使ったジャケット、海のプラごみである海洋ペットボトルから再生したスニーカーなど、ポップアップストアのテーマである"リラックスムード漂う大人のスポーティスタイル"に取り入れやすいスタイリッシュでサステナブルなアイテムを展開。ウィメンズのアウターウエアを中心に、「阪急うめだ本店」限定デザインのスニーカーも販売いたします。また「ECOALF」としてブランド初となる日本製コートも新発売いたします。
~ 展開商品一例 ~
中わたジャケット
ペットボトルをリサイクル
「エコアルフ」の定番ジャケット。中わたには、国際認証であるbluesign®を保有するリサイクルポリエステルのFellex®わたを使用。パッカブル仕様で、コンパクトに携帯することもできます。袖には「1メートルの生地=70本のペットボトル」を表したブランドタグが付いており、環境への配慮を表しています。
USUAHIA パデットジャケット
¥19,800
7色
マルチジャケット
コーヒーかすを活用
コーヒー豆のかすを生地の原料として有効活用したマルチ防寒ジャケット。中綿のライナーは、取り外して単体でも着用OK。用途に合わせて使える3WAYの万能アイテム。デザインは、ややリラックスシルエットのアウトドアテイストに。シーンを選ぶことなく、タウンユースにも最適です。素材は、はっ水性と防水性を兼ね揃えているので、アクティブな着用にも適しています。
¥KATMANDU マルチジャケット
¥39,600
3色
スニーカー
リサイクル素材のメッセージスニーカー
アッパーには再生ナイロン、ソールにはリサイクル100%のラバーを使用したサステナブルスニーカー。サイドに施した"ACT NOW!"、ソールの"BECAUSE THERE IS NO PLANET B"と、ECOALFが掲げる環境問題へのメッセージを掲げた一足。ナイロン素材には、はっ水性と耐水性を備えています。
ACT NOW! ハイカットスニーカー
¥12,100
2色
ニットパーカ
オーガニックコットンとリサイクルカシミヤ
人と環境に配慮されたオーガニックコットンをベースに編まれたニットパーカ。製造工場で回収されたリサイクルカシミヤなどを組み合わせて、ウォーム感を加えています。肌触りは滑らかで、上質な着心地。シーズン長く着用できるコットンベースのニット地は、サステナブルファッションのニットウエアとしてオススメのアイテムです。
MAR ニットパーカー
¥16,500
3色
ロングドレス
シーズン長く着用できる
地球にも人の肌にも優しく育てられたオーガニックコットンは、ソフトな風合いと上品でナチュラルな表情が特徴。裾のスリットには"Because there is no planet B"(第2の地球はないのだから)のメッセージがさりげなく加えられています。スニーカーと合わせたカジュアルコーデがオススメ。
LAKE ニットドレス
¥23,100
2色
Tシャツ・スウェット
ブランドのメッセージを発信
ブランドのメッセージ "Because there is no planet B"(第2の地球はないのだから)をプリントしたTシャツとスウェット。オーガニックコットンやリサイクルコットンを素材に使用しています。販売価格の10%が 「UPCYCLING THE OCEANS」の活動に寄付されます。
Tシャツ ¥5,940~¥7,920
スウェット ¥9,900~¥11,000
計13品番を展開
★「阪急うめだ本店」限定発売
スニーカー
ペットボトル由来のポリエステル等を使用
履くだけでトレンドスタイルが叶うダッドスニーカー。デザインはトレンド性を追求しつつも、アッパーにはペットボトル由来のポリエステル×植物由来繊維を組み合わせたサステナブルな素材を採用しています。また、ソールにはファイロン樹脂を使用し、軽量でクッション性が高く、履き心地にもこだわっています。ポップアップストアのテーマである"リラックスムード漂う大人のスポーティスタイル"のために、限定デザインとして用意しました。
CARTAGENA スニーカー
¥14,300
★新発売
「ECOALF」初の日本製コート 2型
モッズコート(左)、トレンチコート(右)
リサイクルナイロン × エアバッグ
身幅と袖幅を広く、着丈を長めに設定した迫力のあるオーバーサイズシルエットのコート。ブランド初の日本製です。廃棄された漁網やカーペットを加工して再生されたリサイクルナイロンを使用。ダメージのかかりやすい部分に廃棄されたエアバッグの丈夫なナイロン素材加えることで、コートの耐久性とデザイン性を高めました。1969年の創業以来コートに特化して生産を続けている青森「サンヨーソーイング」でつくりました。
¥69,300(左)、¥79,200(右)
黒1色
ブランド「エコアルフ」について
コンセプト | : | スペイン生まれのサステナブルファッションブランド。 ブランド自らが海のゴミを収集してウエアをつくるなど「地球環境を守るために服をつくる」新しい発想のブランド。 |
---|---|---|
販路 | : | 直営店「エコアルフ 渋谷」、「エコアルフ 二子玉川」 EC「サンヨー・アイストア」、「ECOALFブランド公式サイト」、「エル・ショップ」 ← ★new 10月30日スタート 今後のポップアップストア開催予定: 松坂屋名古屋店 会期11/25(水)-11/30(月) |
ブランド開始年度 | : | スペイン 2009年ブランド設立(スペイン ECOALF社) 2020年3月より展開(三陽商会) |
「ECOALF」日本公式WEBサイト
「ブルーレーベル/ブラックレーベル・クレストブリッジ 原宿本店」10/24(土)オープン
![]() |
ブランドの世界観を表現するフラッグシップショップ
「ブルーレーベル/ブラックレーベル・クレストブリッジ 原宿本店」10/24(土)オープン
〜 "オンライン接客" や "ショールーミング機能" を導入し、リアル店舗とECを融合 〜
株式会社三陽商会(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:大江伸治、以下三陽商会)が展開するブランド「ブルーレーベル/ブラックレーベル・クレストブリッジ」は、ブランドの世界観を表現するフラッグシップショップとして、ブランド初の複合路面店となる「ブルーレーベル/ブラックレーベル・クレストブリッジ 原宿本店」を10月24日(土)にオープンいたします。
ブランドとお客さまが双方向でコミュニケーションが取れるオンライン接客サービスを取り入れるなど、ECとリアル店舗を融合した新たな買い物体験を提案し、生活スタイルに応じてご利用いただけるストアとしてブランドの世界観を発信していきます。
「ブルーレーベル/ブラックレーベル・クレストブリッジ 原宿本店」外観
背景
「ブルーレーベル/ブラックレーベル・クレストブリッジ」は、2015年のブランドスタート時から百貨店を中心にファッションビル・直営店・ECを販路に展開しています。このたび新しい時代に向けたクレストブリッジの世界観を表現するフラッグシップショップとして「ブルーレーベル/ブラックレーベル・クレストブリッジ原宿本店」をオープンすることとしました。
原宿本店は、ブランド初の複合路面店としてブランドコンセプトである「BRITISH INSPIRATION,CONTEMPORARY STYLE」を感じていただく場所であり、ブランドの世界観を表現するストアです。限定アイテムの展開やイベントの実施、ブランドとお客さまが双方向でコミュニケーションが取れるオンライン接客サービスを取り入れるなど、ECとリアル店舗を融合した新たな買い物体験を提案し、生活スタイルに応じてご利用いただけるストアとしてブランドの世界観を発信していきます。
新店の特長
「ブルーレーベル/ブラックレーベル・クレストブリッジ原宿本店」は、OMO (Online Merges with Offline)を体現する店舗としてECとリアル店舗が垣根を越えて連携し、お客さまの購買意欲を創出することで、ECとリアル店舗の相乗効果を図ります。
①オンライン接客を導入:「ECでは情報が不十分」「店舗に行く時間や機会を持つのが難しい」という方へ向けて新しい買い物体験を提案
生活様式や消費行動が変化している中、接客特化型Liveコマース「Live torutte(ライブトルッテ)」(※)による新しいWeb接客システムを導入します。従来のLiveコマースに見られる配信者側からの一方的な発信型とは異なり、視聴者と双方向のコミュニケーションを可能にした接客特化型Liveコマースで、店舗スタッフ対複数の視聴者の接客スタイルから、希望に応じて1人対1人の接客スタイルへシフトすることができ、視聴者はスタッフに質問するなど直接対話し実際に店舗で接客を受けているような感覚で商品購入の検討ができるWeb接客システムです。「ECでは情報が不十分」「店舗に行く時間や機会を持つのが難しい」という方へ新しい買い物体験をご提案いたします。
導入時期:この接客特化型Liveコマースの第1回目の配信は、11月末頃を予定。原宿本店の店舗のご案内や、この時期お奨めのギフトアイテムの紹介を行う予定です。
ご利用法:ブランド公式サイト上に掲載されるWeb接客実施日時に指定のURLへPCやスマートフォンでアクセス。アプリのインストール等が不要で簡単に試せるのもメリットです。
※『Live torutte(ライブトルッテ)』について:株式会社CCCフォトライフラボが提供する接客特化型Liveコマースサービス。
②ショールーミング機能:ブランドECサイト限定商品の試着が可能に
従来ブランド公式オンラインストア限定商品についてはオンライン上のみでの販売のため、特別感がありながらも商品の試着はできませんでした。今回、原宿本店ではオンラインストア限定商品を店頭にて試着いただけるようにし、その時期の展開商品の多くを試せる店舗として運営してまいります。店舗にはお客さまが自由にブランドオンラインストアを閲覧できるiPadを設置しています。
ブランドECサイト限定商品 一例
写真)左/中:「BLUE LABEL CRESTBRIDGE」右:「BLACK LABEL CRESTBRIDGE」
店装
店舗デザインは、ロンドンのホテルレセプションにいるような"くつろぎ"を感じていただける空間をイメージしており、英国の伝統様式のなかにコンテンポラリーな要素を加え、ブランドらしさを表現しています。店舗ファサードには、ロンドンのホテルにあるようなトピアリー(植物の造形物)を設置し店内にも植栽を多く配することで、お客さまに安らいでいただける空間づくりをしています。また、アンティーク調の什器とペルシャ絨毯を用い英国の格式を表現しながら、メタル素材を使用した洗練されたデザインの什器を使いコンテンポラリーな要素をミックスさせることで、ブランドの世界観を表現しています。
「ブルーレーベル/ブラックレーベル・クレストブリッジ 原宿本店」内観
店舗概要
店舗名称 | : | ブルーレーベル/ブラックレーベル・クレストブリッジ 原宿本店 (BLUE LABEL/BLACK LABEL CRESTBRIDGE 原宿本店) |
|
---|---|---|---|
住所 | : | 東京都渋谷区神宮前6丁目16−18 | |
電話番号 | : | 03‐6419-3093 | |
売場面積 | : | 約298㎡ | |
営業時間 | : | 11:00~20:00 (※日曜日は19:00閉店) |
|
オープン日 | : | 2020年10月24日(土) | |
商品構成 | : | ウエア、アクセサリー、服飾雑貨、生活雑貨 | |
展開ブランド | : | ブルーレーベル・クレストブリッジ、ブラックレーベル・クレストブリッジ | |
ターゲット | : | 20代、30代の洗練された女性と男性 | |
ショップコンセプト | : | ECとリアル店舗を融合した買い物体験を提案し、生活スタイルに応じてご利用いただけるストアとしてブランドの世界観を発信 |
展開商品
原宿本店では、レディスの「BLUE LABEL CRESTBRIDGE」を中心に、メンズの「BLACK LABEL CRESTBRIDGE」も扱います。ウエア・アクセサリー・服飾雑貨・生活雑貨を揃えブランドの世界観を表現し洗練された幅広いコレクションを展開。原宿本店のみの限定商品も販売いたします。また、11月上旬よりブランド公式オンラインストアにて発売予定のクレストブリッジチェックのマスクを、数量限定で10月24日(土)に先行発売いたします。
初のブランドマスクを10/24(土)先行発売
写真右 | : | 「BLUE LABEL CRESTBRIDGE マスク」 | |
---|---|---|---|
左 | : | 「BLACK LABEL CRESTBRIDGE マスク」 |
クレストブリッジチェック柄のマスク。立体裁断によりフィット性が高く、紐にアジャスター機能を付けサイズ調整が可能な、洗って繰り返し使える布製マスクです。
マスクには持ち運びに便利なポータブルケースが付いています。
税込価格 | ¥6,600 |
---|---|
素材 | 綿100% |
色展開 | 1色展開 |
サイズ・入数 | 縦135mm×横200mm、1枚入り・ケース付き |
マスクの売上の一部を、ひとりじゃないよPJの活動に賛同し、困窮が顕在化して問題になるといわれている世代や家庭を支援する団体へ寄付いたします。
今シーズンの展開について
2020年秋冬「BLUE LABEL CRESTBRIDGE」
2020年秋冬「BLACK LABEL CRESTBRIDGE」
2020年秋冬「BLUE LABEL CRESTBRIDGE」
ブランドオリジナルのクレストブリッジチェックを使用したアイテムを展開。クレストブリッジチェック柄のハートモチーフをキーパターンとしたニット・カットソー・バッグ等可愛らしくインパクトのあるラインアップ。リサイクルウールを使用したナチュラルカラーのクレストブリッジチェックのドレスやスカートといったサスティナブルな商材も提案します。
2020年秋冬「BLACK LABEL CRESTBRIDGE」
『コンテンポラリーモッズ』をテーマに、「BLACK LABEL CRESTBRIDGE」らしいクリーンなスタイルに、ビジネス、カジュアル、スポーツ、ストリートといった要素をミックスさせた、より上質で洗練されたコレクションを提案。
日常生活を快適に過ごすためのウエアをコンセプトにしたカプセルコレクション「BLACK lab.(ブラックラボ)」のアップデートが今シーズンのトピックスです。機能的でスポーティーなアイテム群に、防寒テクニカルウエアを加え充実したコレクションを展開します。
「BLUE LABEL/BLACK LABEL CRESTBRIDGE」について
「BLUE LABEL CRESTBRIDGE」ブリティッシュテイストがベースのベーシックとコンテンポラリーをミックスしたコレクション。品の良いプレッピースタイルから大人の女性のキュートな装いまで幅広く提案。
主な価格帯:コート¥31,900~¥132,000、ワンピース¥20,900~¥42,900、ニット・カットソー¥6,490~¥31,900、パンツ・スカート¥16,500~¥31,900、雑貨¥1,320~55,000
販路:百貨店、ファッションビル、直営店、EC
ブランド開始年度:2015年
「BLACK LABEL CRESTBRIDGE」ブリティッシュテイストをベースにトレンドをミックスしたコンテンポラリーなコレクション。BLACK LABELの強みである清潔感にポップさとプレッピーの要素をプラスして提案。
主な価格帯:コート¥44,000~¥143,000、ブルゾン・ジャケット¥29,700~¥176,000、カットソー¥8,800~¥30,800、パンツ¥15,400~¥33,000
販路:百貨店、ファッションビル、直営店、EC
ブランド開始年度:2015年
ブランド公式サイト:https://www.crestbridge.jp/s